2014年度 塾内進学: 村井 睦

学部:商学部
出身校:慶應義塾女子高等学校

<入部動機>

私は、小学校の頃からバスケットボールを始め、中学校・高校と続けていくうちにバスケットボールの楽しさと同時に辛さや大変さを知り、大学では違うスポーツも体験したいと思うようになりました。そして大学入学後、最初は他の体育会の部活に入部しましたが、バスケットボールの慶早戦を観戦し、「大学でもう一度バスケットボールに打ち込みたい、また仲間と喜びや悲しみを味わいたい」と強く感じました。
バスケットボール部への入部を決める前に何度か練習に参加し、先輩方の話を聞くことにより、「厳しい環境の中で自分を成長させたい、辛い練習だけれどもそれを乗り越えた者にしかわからない喜びをもう一度味わいたい」と再認識し、入部を決意しました。

<入部までの時間の使い方と準備>

受験をせずに大学に進学できるということは、沢山の自由な時間を持つことができます。しかし、自由と言っても趣味や目標がなければ時間を無駄に過ごしてしまいます。部活を引退するまでは、毎日朝から夜までバスケットボール漬けの生活だったので、引退後は少しバスケットボールから離れ、リフレッシュすることも必要です。それまであまり関わりのなかった部活以外の友達と遊んでみたり、旅行したり、自分のやりたいことを見つけてみたり、とにかく遊ぶことも大切だと思いました。
このような時期に高校の友人と思い切り遊ぶことができるのも、内部生の特権です。また、今まで部活に費やしてきた時間に余裕ができるので、「将来自分は何をしたいのか?」「どんな自分でありたいか?」を考え、その目標に向けて勉強したり資格を取ったり、自分のために使う時間を大切にして欲しいです。
部活を大学でも続けようと決めているのならば、大学生の試合を見に行き、目標の人を見つけ、高校との違いを実感することによりモチベーションを上げることを勧めたいと思います。

<バスケットボール部について>

他の部活でも同じことですが、大学の体育会はもちろん大変です。中学から高校に上がった時に感じる体の違いと同様に、高校と大学では大幅に体の強さが違います。また大学では、コーチに答えをすぐに教えてもらうのではなく、自分で考えてバスケットボールをすることが多くなるため、悩むこともありますが、同期や頼れる先輩方にアドバイスを頂くことで成長することができます。
これまでと違い、受験で入ってくる部員と仲良くなれるか?は不安だと思いますが、バスケットボール部員として慶應バスケットボール部の伝統を外部生に伝えられるのは、内部生しかいません。特に人数が少ない女子部においては、内部生の存在は重要です。しっかり慶應のバスケットボールを引き継ぎ、継続させていくという役目があると感じています。