2017年度 内部進学(志木高):前田 琉我

学部:経済学部

出身校:慶應義塾志木高等学校

〈入部動機〉
志木高の先輩からの電話がきっかけで入部しようと決意しました。もともと私は、高校の部活引退後、バスケには一切関わらないつもりでした。関東大会出場を目標に日々の猛練習に取り組んでいた高校生活。しかし、結果は出場することができず、この時点で、自分の中で何かが抜け落ちてしまいました。最後の大会ではメンタルボロボロの状態で、試合に出る時間は試合開始の5分程度になり、「高校でバスケはおしまい。」と決めていました。引退後は教習所で運転免許を取ったり、バイトをしたり、バスケ漬けの生活から離れていました。そんな中で、大学では何をやろうか考えて、資格試験を受けてみたり、留学説明会に行ってみたりしました。しかし、どれも続かなく、本当にやってて楽しいのだろうかという疑問が湧き、物足りなさを感じていました。そこで、今まで一番熱中して取り組み続けてこれたのはバスケだということに気づき、当時入部するつもりはなかったのですが、参考程度に体育会の先輩方に相談しました。その時の話の中で「今まで OB の方たちに支えてきてもらっていて、お前はその恩をバスケで返さないでどうするんだ?!」という志木高のある先輩から電話で言われた時に、もう一度仲間と共に鼓舞し高め合い、本気でバスケットボールをして応援してくれる人たちの期待に応えたいと思い、入部しようと決めました。

〈入部までの時間の使い方と準備〉
私は、高校での引退後、大学入試がない内部生の特権を活かそうと思いました。運転免許を取ったり、友達とたくさん旅行に行って遊びつくしました。この期間は、大学生になるまでに自分は何をやりたいのかを真に考えることができる期間だと思います。バスケ一色の生活から一度離れて、友達と今までに経験したことのない経験をすることで様々な価値観に触れ合うことができます。また、大学入学後にいろんなサークルに行ってみて、自分が本当は何がやりたいのかを考え抜くこともお勧めします。私も色々なサークルの新入生歓迎会に行ってみて、やっぱり自分に合ったものは体育会だと再認識することができました。本塾体育会は、他大学と違い上手い人だけが入部を許されるというような制度ではなく、入部したいと思えば、誰でも入部することができます。内部生の皆さんは、大学入学後でも焦らずじっくり考えてみてください。

〈バスケットボール部について〉
他大学と違って上手い人だけが入部できるという組織ではなく、誰でも入りたいと思えばいつでも入れる部活です。ですがその中で、一人ひとりがチームの勝利の為に最大限の努力をする必要があります。そこでのお互いの衝突や問題等が発生することはありますが、それと同時に、仲間同士で真摯に向き合い、サポートしあう環境があります。
大学 4 年間をバスケットボール部で一生懸命打ち込みたいという人はやってみる価値はあると思います。