- 女子ブログタグ: 2年生対談
2年生対談② -井手×川俣×塚本×森谷
2020年6月27日 20:00

第2回の2年生対談の様子をお届けいたします!
今季8人で活動している2年生が、4人ずつに分かれて対談を行いました。これまでのバスケキャリアや部員同士の関係など、たくさんの内容について語ってくれました。
是非第1回と併せてご覧ください!
——————————————————————————-
ーこんにちは!今回、司会進行役を務めます、商学部2年の星野祐仁佳です。プレイヤーと、広報担当を務めております。コートネームは「ニナ」です。よろしくお願いします!
ーはじめに簡単な自己紹介をお願いします。
【森谷/ダイ】法学部政治学科2年の森谷日向子です。コートネームは「ダイ」です。出身高校は学習院女子高等科です。
【井手/リョク】理工学部2年の井手友美です。コートネームは「リョク」です。出身高校は慶應義塾NY学院です。
【川俣/シキ】商学部2年の川俣乃英です。コートネームは「シキ」です。出身高校は都立国立高校です。
【塚本/チャコ】法学部法律学科2年の塚本萌花です。コートネームは「チャコ」です。マネージャーを務めています。出身高校は慶應義塾女子高校です。
ーまず始めに、これまでのバスケキャリアについて簡単に教えて下さい。
【森谷/ダイ】
中学1年生の時からバスケを始めました。中高一貫だったので週4日あった練習のうち2日は中高合同練習で、中学の時は高校生から刺激を受けながら練習をしていました。大会で2回戦にいければ喜んでました(笑)。中高でメンバーがほとんど変わらなかったので、先輩後輩関係なく仲の良いチームでした。
【川俣/シキ】
小学校3年生の時にミニバスに入りました。中学ではそこまで強くないチームだったので、やる気があった自分の熱量と同期の熱量とに温度差を感じてましたが、高校では週6日練習もあり、東京都ベスト10という高い目標を掲げてバスケをしていました。
【塚本/チャコ】
小学校5年生から高校までプレーしていました。小学校では週1回の練習のみだったので中学の練習は厳しく感じましたが、同期の人数は多くて楽しかったです。中学まで自分にとってバスケは厳しいだけのスポーツだったのですが、高校からはその楽しさに気づき、いいメンタルと環境でバスケができました。
【井手/リョク】
小学校5年生の時に区のミニバスに入りましたが、その時は遊び感覚でやっていて、本格的に始めたのは中学からです。高校は海外(慶應義塾NY学院高校)だったのでシーズンスポーツ制でした。そのため、バスケは1年で3・4か月しかできず、練習時間も短く、バスケ経験者も少ない環境でした。
―現在コロナウイルス流行の影響で約2か月の活動自粛となりました。率直に今の心境は?
【森谷/ダイ】とにかく時間ができて、部活がないとこんなにやることがないのかと正直驚きました。しかし、縦割り班でのミーティングで今までの試合や練習の動画を見返して、チームメイトからアドバイスをもらうことで自分の課題が以前より明確になったのは良かったです。
【塚本/チャコ】もともと自分はアウトドアな人間なのでずっと家にいるのは辛かったのですが、最近は慣れてきて、趣味も見つけて充実した生活を送っています。また、この期間で以前より規則正しい生活ができたので良かったですが、やっぱり皆に会いたいです(笑)。
―では、去年1年で成長したことは何ですか?
【塚本/チャコ】視野を広くもって周りを見るという点で成長できました。マネージャーとして大人と関わる機会が増えたり、初めての事に取り組むなかで、様々なことを学ぶことができました。また、マネージャーはチームで1人だったので、責任感をもって仕事をすることができました。
【森谷/ダイ】この1年、バスケの技術もそうですが、特に知識のなさを痛感した1年でした。ただ、その分この1年で知識を増やすことができました。あとは、ウエイトトレーニングによって筋肉がつき、以前より格段に体格が良くなりました。
【川俣/シキ】プレー面だと、高校ではディフェンスの時に自分のマークマンを見るのに精一杯でカバーの動きができていなかったのですが、この1年で視野が広くなったと思います。
【井手/リョク】1年生として、試合の準備をはじめとして組織において責任のある行動が求められるなかで、気づいた時は自分から行動しようという意識がもてるようになり、周りを注意深く見ることができるようになりました。

―今のチームの雰囲気はどうですか?
【井手/リョク】縦の繋がりがあって、学年問わず和気あいあいとしているのですが、部活が始まると緊張感がしっかりあるチームで、学年関係なく指摘し合えていて雰囲気はとても良いです。
【川俣/シキ】学生主体で部活をするので、全体の結束力が強いチームです。
―今年のチームの強みは?
【森谷/ダイ】チームスローガンの「覚悟」にも繋がるように、4年生が「チーム全員で」というスタンスを大事にしているので、上下関係を気にせずに意見を言い合えるところが強みです。
【井手/リョク】私もそう思います。また、各学年に違うポジションの人がバランスよくいるので、学年関係なく高め合えるところが強みです。
―チームに関して具体的に思っていることを聞きたいのですが、まず、最上級生である4年生の全体の印象はを教えてください。
【川俣/シキ】仲が良くて楽しそうなイメージが強いですが、真面目なミーティングもたくさんしていて、オンオフがしっかり切り替えられる学年だなと思います。この自粛期間中、縦割り班で頻繁にオンラインミーティングを開きましたが、そういった機会をつくってくれたのも4年生なので、とても感謝しています。
【森谷/ダイ】チームのために何をすべきかを常に考えている印象があります。各個人ともコミュニケーションをとってくれるので、悩んでいることや自分の考えていることを打ち明けやすい環境をつくってくれています。
―4年生個人の印象について教えてください。
【塚本/チャコ→ソラさん(梅田香・環境情報4)】試合中、ベンチを誰よりも盛り上げてくれるし、とても面白い方です(笑)。主将としてチームをまとめつつ、みんなが発言しやすい場をつくってくれます。
【井手/リョク→ヨウさん(白藤優果・理工4)】最もオンオフをしっかり分けている人だと思います。あとはお茶目な一面があります(笑)。プレー面では、ディフェンスから攻めていく印象があり、自分の体格を上手く生かしたプレーが良いなと思います。
【川俣/シキ→アコさん(柴田祥子・経済4)】常に一生懸命で、スピード感のあるディフェンスが武器の選手です。チームを明るくしてくれる存在です。
―では、他学年の印象についても伺いたいと思います。まず、新1年生の印象はどうですか?
【塚本/チャコ】まだ全員で会ったことがないなかで、テレビ通話で仲を深めようとしていますよね。プレーにも期待しています!
【川俣/シキ】全員バスケスキルが高いので、私も今後の活躍を期待しています。私たちにとっての初めての後輩なので嬉しいです。これから一緒に頑張っていきたいです!
―では、3年生の印象は?
【塚本/チャコ】同期の仲が良く、全員が自分の意見をしっかりもっていて、かつその考えに基づいて行動に移している学年だなと思います。
【井手/リョク】全体的にバスケやチームに対する熱量がとても大きい印象です。かつそれを発信するのが上手だと思います。
―では、話を変えまして、個人としての課題と克服のために必要なことは何ですか?
【川俣/シキ】1on1のディフェンスをしている時に1歩目で抜かれてしまうことが多いので、練習でも自分に厳しくフットワークを強化したいです。あとは、もっとシューティングをして、フリーでのシュートの確率を上げたいです。
【井手/リョク】ディフェンス力が課題なので、足を使って手もしっかり上げられるディフェンスができるように練習していきたいです。オフェンスでは、突破力を上げるためにハンドリング力を向上させて、ディフェンスに合わせたボール運びができるようになりたいです。
【森谷/ダイ】センタープレーのバリエーションが少ないことと身体の使い方が課題です。自分に厳しくウエイトトレーニングやフットワークに取り組んで課題を克服したいです。また、強いチームのプレーを観て学んで、頭でイメージしながら実践で活かせるようにしたいです。
【塚本/チャコ】周りに配慮できていない時がまだまだあるので、1人1人にしっかり関心を持って、学年関係なくアドバイスができるようになりたいです。
―これから指定する人とのコート外での関係性を教えて下さい。
【森谷/ダイ→川俣/シキ】行きたいお店や場所がある時は同期を誘うのですが、そんな時に絶対に一緒に行ってくれるのがシキです。逆もまた然りなので、オフの時はよく色んな場所に遊びに行く仲です。
【川俣/シキ→塚本/チャコ】結構真面目な話をする関係性だと思います(笑)。たまに2人で一緒にご飯を食べに行くこともあります。
【塚本/チャコ→井手/リョク】部活帰りの電車の方面が一緒なので、部活以外の他愛のない話をよくします!無言でも心地の良い仲です。
【井手/リョク→森谷/ダイ】家が近く、部活帰りの電車で長時間一緒なのでよく話をします。特に食べ物の好みが似ているので、朝活で色んなカフェやレストランに行って美味しいものを食べています。

―2年生として、プレー面や生活面で意識していきたいことはありますか?
【川俣/シキ】自分に余裕をもって後輩にも気を配れるようになりたいです。1年生としての練習前の仕事はなくなるので、空いた時間を上手く見つけて個人のスキルアップをしていきたいです。
【森谷/ダイ】3年生がそうしてくれたように、コート中外でたくさんコミュニケーションをとっていきたいです。下級生であることに変わりはないので、視野も広くしていきたいです。
【井手/リョク】1年生にチームの仕事やルールなど教えるべきことは教えながら、互いに助け合いができるようにしていきたいです。
【塚本/チャコ】テン(小菅千恵・環境1)がマネージャーとして入ってきてくれたので、自分が去年学んだことをしっかり教えつつ、チームにとってプラスに働けるように一緒に頑張っていきたいです。
―注目選手とその理由を教えて下さい!
【塚本/チャコ】メイさん(眞尾瞳・商3)です!1年生の時から試合に出て得点をたくさんとっていて、かつゲームメイカーで、チームに欠かせない存在だからです。強気な1on1が見どころです!
【川俣/シキ】ヨウさん(白藤優果・理工4)です!スピーディーなドリブルでのボール運びと、足をよく動かしたディフェンスが見どころです!的確な指示で5人をまとめてくれます。
―では、これから指名する人のすごいと思うところ(生活面)を教えて下さい。
【森谷/ダイ→塚本/チャコ】交友関係の広さが羨ましいです(笑)。部活以外の大学生活をしっかり楽しんでいるのがチャコです。末っ子感にも溢れています。
【塚本/チャコ→川俣/シキ】勉強熱心で高成績を取っているところです。日吉から自宅まで遠いのにも関わらず、朝の自主練にもよく来ていて努力家です。また、同期で遊びにいく時には計画を立ててくれるのはシキです。
【川俣/シキ→井手/リョク】リョクは理工学部で、勉強が大変だと思うのですが、みんなの前ではそういう姿を見せないところです。実は真面目です。センスが良く、みんなの癒しにもなっています!
【井手/リョク→森谷/ダイ】部活外で自分の好きなことに時間を費やしていて、楽しむ時間はとことん楽しんでいるのがとてもいいなと思っています。
―これから指名する人のこの人のプレーのここを見ろ!という点があれば教えて下さい。
【森谷/ダイ→井手/リョク】スピード感のあるドライブを見てください!
【井手/リョク→川俣/シキ】安定感のある3ポイントシュートと、手を大きく広げて自分をより大きく見せるディフェンスを見てください!
【川俣/シキ→塚本/チャコ】バスケIQが高く的確なアドバイスができるところ、仕事が早く、責任感のあるところです!試合では是非ベンチも注目してください。
【塚本/チャコ→森谷/ダイ】ペイント内での1on1が強みです。また、春休みの練習で体力がついたと思うのでそれを活かしたプレーが見たいです。
―理想のチーム像・上級生像は?
【森谷/ダイ】
後輩に「こんな先輩になりたい!」と思ってもらえるような先輩になることが理想です。私自身、今の3・4年生や、卒業した先輩たちのような上級生になりたいと思っているので、自分もそう思ってもらえるようになりたいです。理想のチーム像は「全員で戦うチーム」で、ありきたりで言葉にするのは簡単ですが、実現するのは難しいことだと思うからです。
【川俣/シキ】
試合の時にコートに立つのは5人ですが、全員がその5人に任せられる状態にあるチームが理想です。試合に出ている、出ていないに関係なく1つになって、試合中にベンチからの声が絶えないような、全員で戦えるチームでありたいです。
―オフ期の思い出を教えて下さい。
【森谷/ダイ】シーズン後のオフに同期全員で行ったディズニーです!
【川俣/シキ】私たち2年生のコートネームは色の名前が由来なので、それぞれの色のカチューシャを付けて存分に楽しみました。
【井手/リョク】ジェットコースターに乗っている間のシキの絶叫が凄まじくて皆で爆笑したのが良い思い出です(笑)。

―最後に今後の意気込みを一人ずつお願いします!
【森谷/ダイ】個人的に暑さなどですぐに体調を崩してしまいがちなので、全力でバスケができるように今は家でできる最善の準備をします。
【塚本/チャコ】練習ができなかった分を再開した時に埋められるように、無駄のない練習をするためのサポートをしたいです!
【井手/リョク】部活が再開したら、自粛で溜まったバスケへの熱量を発散してバスケを純粋に楽しみつつ、頑張るべきところは頑張っていきたいです!
【川俣/シキ】長い間みんなで集まれなかったので、会えるようになったらみんなでバスケができる喜びを感じつつ、レベルアップしていきたいです!
―ありがとうございました!!これからも一緒に頑張っていきましょう!
—————————————————————————
いかがだったでしょうか?少しでも2年生の雰囲気や今季のチームについて知っていただけると幸いです。今後の2年生の活躍に是非ご注目ください!
また、昨年度活躍を見せた3年生の対談や、今季チームを力強く牽引している4年生のインタビューも公開予定です。お楽しみに!
2年生対談① −林×星野×松下×松村
2020年6月21日 20:00

1年生による新入部員インタービューに続き、2年生の対談の様子をお届けいたします。2回に分けてお届けいたします。
2年生はプレイヤー7人・マネージャー1人の8人で活動しており、個性にあふれた、非常に仲の良い学年です。
今回は4人ずつ分かれて対談を行い、チームや日常生活について沢山語ってくれました。
是非ご一読ください!
—————————————————————————————————–
ーこんにちは!今回、司会進行役を務めます、法学部政治学科2年の森谷日向子です。コートネームは「ダイ」です。部の広報を担当しています。よろしくお願いします!
ーはじめに簡単な自己紹介をお願いします。
【林/アン】理工学部2年の林えみりです。コートネームは「アン」です。出身高校は慶應義塾女子高校です。
【星野/ニナ】商学部2年の星野祐仁佳です。コートネームは「ニナ」です。出身高校はアンと同じく、慶應義塾女子高校です。
【松下/キキ】文学部2年の松下花会子です。コートネームは「キキ」です。出身高校は都立小山台高校です。
【松村/アオ】法学部政治学科2年の松村美宇です。コートネームは「アオ」です。出身高校は常総学院高校です。
ー宜しくお願いいたします!早速ですが、これまでのバスケキャリアについて簡単に教えて下さい。
【松村/アオ】
本格的に始めたのは小学校2年生の時です。中学校では練習は週2日程度で、自分以外の部員は初心者という環境でした。高校(注:常総学院)では中学とは打って変わってレベルが高く、他の部員とのレベルの差を感じながら練習していました。チームは県大会にギリギリ進出できるレベルでした。
【松下/キキ】
小学校6年生の時に初めてボールを触りましたが、ほとんど遊びでやってました(笑) 中学校から部活で本格的に始め、当時ほとんどの部員が初心者でしたが、顧問の先生が放任主義の方だったので自由にバスケができました。高校(注:都小山台)では週5日練習があって、先生がとても熱心な方だったので、真剣にバスケに打ち込める環境だったと思います。
【林/アン】
小学校5年生の時からバスケを始めました。中等部(注:慶應義塾中等部)の時は地区のレベルが他より低めだったので都大会に出場することができましたが、都大会では歯が立たないという感じでした。高校(注:慶應義塾女子)では都でベスト64までいきました。
【星野/ニナ】
中等部からバスケ部に入部しました。中等部からアンとはずっと一緒にバスケをしてきたので経歴はアンと同じです(笑)。アンに補足すると、中等部では週4日、高校では週5日練習をしていました。高校の時は、練習日数も多かったので部活中心の生活でした。とても良い環境でバスケができていたと思います!
ー現在コロナウイルス流行の影響で約2か月の活動自粛となりました。率直に今の心境は?
【松下/キキ】たくさん時間ができました(笑)。今までがいかにバスケ中心の生活だったかを思い知りました。
【星野/ニナ】正直練習できないのが悔しいですが、活動自粛をしたことでチームメイトとの話し合いの機会が増えたのは良かったです。早くバスケがしたいです!
ー私も早く皆とバスケがしたいです!では、去年1年で成長したことは何ですか?
【松村/アオ】昨年から一人暮らしを始めたので、以前よりタイムマネジメントができるようになりました。
【星野/ニナ】去年は1年生として常に何ができるかを考えて行動していたので、周りを見る力が成長しました。
【松下/キキ】自分の意見を言う機会が増えたので、自分の発言や行動に責任を持てるようになったと思います。
【林/アン】高校の時とは違い集団生活ではなくなったので、自分で先のことを考えて行動できるようになりました。
ー今のチームの雰囲気はどうですか?
【松村/アオ】とても良いと思います。オンオフの切り替えがしっかりしていて、どんな場面でも切磋琢磨しあえる関係にいるのが特に良いなと思います。妥協がなくて、優しい人ばかりのチームです。
【林/アン】下級生から指摘の声もよく出ていて、良い意味で上下関係のない雰囲気の良いチームです。
ー今年のチームの強みは?
【星野/ニナ】1年生が全員経験者でバスケスキルが高いのが強みになってくると思います。
【林/アン】4年生が接しやすい雰囲気をつくってくださっているので、部活というより家族感があるところです。
ーチームに関して具体的に思っていることを聞きたいのですが、チームを引っ張っている4年生全体の印象はどうですか?
【松下/キキ】言葉よりも行動で示してくださっている印象です。背中で語るという言葉が似合う先輩たちです。
【松村/アオ】チームのことを誰よりもわかっていて、それを伝えようとする姿勢がよく伝わってきます。
ー今年度の主将・副将についての印象を教えてください。
【星野 /ニナ→ 主将:ソラさん(梅田香・環境4)】一言でいうとストイックだなと思います。自主練に毎朝いますし、部員のことをよく見ていて、チームのスキルアップのためにいつも考えてらっしゃる主将だなと思っています。
【松村/アオ → 副将:ヨウさん(白藤優果・理工4)】妥協を一切しない方で、自分のできていないところを改善しようとして様々なことにチャレンジする姿勢がすごいなと思います。
ーナミさん(小福川莉奈・法法4)はどんな印象がありますか?
【松下/キキ → ナミさん】
とにかく優しいです。いつも一歩下がってチームのことを見ている印象があります。普段はとても包容力のある方なのですが、プレーになるとリバウンドやオフェンスでガツガツ積極的に攻めていくので、プレー中とそれ以外でのギャップがとても良いなと思っています。
ーでは、他学年の印象についても伺いたいと思います。まず、新1年生の印象はどうですか?
【星野/ニナ】テン(小菅千恵・環境1)は高校の時から一緒にプレーしていたのでもともと仲が良く、ヒマ(河内英慧・経済1)・ユズ(野本美佳子・環境1)・イチ(阿部七奈子・商1)は高校の時に試合をしたことがあったので顔見知りでした(笑) なので1年生とはとても親しみやすいです。バスケの事も大好きなのがよく伝わってきます。
【林/アン】コロナの影響で練習ができない時期に入部してくれたことからもわかるように、「バスケがしたい!」という意欲が伝わってきます。個人個人のバスケスキルが高い印象があって、とても期待しています。
ーでは3年生の印象は?
【松村/アオ】チームワークや一体感をとても大事にしていて、勝ちにこだわる学年だなという印象です。部員一人一人の特徴を理解してくださる先輩たちです。あとは、同期での話し合いをよくしているイメージがあります。
【林/アン】5人が個人で自立していて個性があって、本音でぶつかり合っている印象です。まとまりのある学年というイメージです。

ーでは話を変えまして、個人としての課題と克服のために必要なことについて教えてください。
【松村/アオ】体力と免疫力がないことが課題です。あとは、昨年たくさん怪我をしてしまったので怪我をしないことも目標です。体力をつくるためによく走ること、免疫力をつけるために生活習慣を改善し自律神経を整えていきたいです。
【松下/キキ】考えて周りをよく見ながらプレーできるようになりたいです。そのために成功経験を積んでいって、自信をつけた上で余裕をもったプレーをできるように頑張ります。
【林/アン】ゴール下でディフェンスに囲まれても負けないフィジカルの強さを手に入れたいです。そのためにウエイトトレーニングにしっかり取り組みつつ、体の使い方も上達しないといけないので柔軟もやります!
【星野/ニナ】ガードなので視野を広くしたいです。すべてのメニューで視線を上げることを習慣化します!
ーコート外での関係性を教えてください。
【松村/アオ → 星野/ニナ】ニナとは喧嘩をよくします(笑)。喧嘩もできる家族のような関係です。
【星野/ニナ →松下/キキ】完全に癒しの存在です。ふざけた話をすることが多いですが、ふとした時に真面目な話もできるような関係です。
【松下/キキ → 林/アン】アンにはよくアドバイスを求めます。悩みを打ち明けられて、信頼できる存在です。共感することが多く、話が合います。
【林/アン→ 松村/アオ】バスケのプレーに関する知識だけでなく、怪我の対処法や栄養などの知識が豊富なので、私たちの専属コーチみたいです(笑)。お互いBリーグが好きなので、練習外でも好きなチームや選手の話で盛り上がることが多いです。
ー2年生として、プレー面や生活面で意識していきたいことはありますか?
【星野/ニナ】まだ下級生であることに変わりはないので、1年生の行動に対しても自分たちに責任があると考えて周りをよく見ながら行動していきたいです。
【松村/アオ】先輩たちがそうであるように、言葉だけでなく行動で表すことのできる先輩になりたいです。あとは、オンオフの切り替えがしっかりしている人になりたいです。
【松下/キキ】今まで1つ上の3年生がそうしてくださったように、コミュニケーションをたくさんとっていきたいです。コート内でも外でも仲良くしたいです!(笑)
【林/アン】この1年で経験してきたことを後輩にしっかり伝えていきたいです。コート内では、自分の意見をもっと言えるようにしていきたいです。
ー注目選手とその理由を教えて下さい!
【松村/アオ】ユズです。東京成徳高校出身で、ウィンターカップの出場経験もある選手です。期待大です。
【松下/キキ】アンです。昨年は入部してすぐの慶関戦に出場して大活躍してました。2年目に突入するので、成長ぶりに期待しています!
【林/アン】すごいプレッシャーですね(笑)。頑張ります(笑)。
ーそれぞれ普段の生活で「すごい!」と思うところがあれば教えてください。
【松村/アオ → 林/アン】勉強ができて根性があるところです!とても尊敬しています。あとは、何を話しても相手に寄り添ったレスポンスが返ってくるところです。
【林/アン → 星野/ニナ】交友関係が広いところです。ニナは行動力があるので常に予定が埋まっているのですが、それもすごいなと思ってみています。充実した生活を送ってますね。
【星野/ニナ → 松下/キキ】人のことを絶対に嫌な気持ちにさせないところです。同期で話し合いをしていて空気がピリピリしている時も、キキは常に穏やかでいてくれるので助かっています。
【松下/キキ → 松村/アオ】一人暮らしの生活のクオリティーが高いところです。一人で家事から何まで全て当たり前にこなしており、自分にはできないなといつも感心しています。
ーこの人のプレーのここを見ろ!というのがあれば教えて下さい!
【松下/キキ → 星野/ニナ】ニナはノールックパスをよく使うのですが、かっこいいです。外から見ていてもすっきりします。注目してほしいです!
【星野/ニナ → 林/アン】アンはやはり不動のセンターなので、ペイント内でボールを持った時のプレーに注目してほしいです。あとは、バスケットカウントを取ってからのフリースローを外さないところです(笑)!
【林/アン → 松村/アオ】バスケIQが高いところです。意味をもってプレーをしていることが伝わってくるバスケをするので、そこに注目してほしいです!
【松村/アオ→ 松下/キキ】キキはチームメイトをサポートするプレーが上手です。あとは、3Pシュートを集中的に練習しているところをよく見るので、これからのキキの3Pにも注目してください!
ー理想のチーム像は?
【星野/ニナ】先輩後輩関係なく何でも言い合えるチームが理想だと思います。今のチームはかなり理想に近いのではないでしょうか。
【松村/アオ】問題にぶつかった時に全員で乗り越えられるチームが理想のチーム像だと思います。ニナの言うように何でも言い合えるというのも大事だと思います。
ーオフ期の思い出を教えて下さい。
【星野/ニナ】同期で箱根旅行に行ったときに、宿泊したホテルでリョク(井出友美・理工2)の誕生日サプライズをしたことが思い出です。飾りやプレゼントを事前に準備して行ったのですが、本人がとても喜んでくれたので良かったです。
【林/アン】その旅行では運動部らしからぬ美術館巡りをしたのですが、とても楽しかったです(笑)。

ー最後に今後の意気込みを一人ずつお願いします!
【星野/ニナ】コロナの影響で練習ができていませんが、練習が再開した時に安全にバスケができるよう、今自分にできることを準備していきます!
【松村/アオ】部活を通して人間的に成長していきたいです。有言実行ができる大人になれるよう精進していきます!
【林/アン】部活はもちろん、勉強が疎かにならないように文武両道で頑張っていきます!
【松下/キキ】目の前の夏に向けて、暑さに負けず頑張ります!
ーありがとうございました。これからも一緒に頑張っていきましょう!
—————————————————————————————————–
第2回もお楽しみに!