ブログリレー 髙橋佑輔

スタッフとしている意味

はじめに

慶應義塾大学経済学部1年ならびに体育会バスケットボール部の高橋佑輔と申します。宜しくお願い致します。

今回、ブログを書くにあたり何をテーマにするか迷った挙句、一貫校生であった自分にしか書けないこと、そして自分が大学に入る前に知りたかったことを書くことに決めました。

体育会バスケットボール部に入部してまだ半年も経っていない立場で、何を伝えられるのか分かりませんが、どうか温かい目で見守っていただけると幸いです。

慶應義塾のバスケットボールとの出会い

慶應義塾のバスケットボールとの出会いは慶應義塾普通部のバスケットボール部に入ったのがきっかけです。

中学校進学当初、小学生の時に力を入れていたゴルフをやろうと思っていました。

しかし、仲の良い友達が「黒子のバスケ」という漫画にはまり、それにつられるように親に相談もせず勝手に入部したことを覚えています。

中学の3年間を終えて高校に進学するときに、高校のバスケ部はレベルが違うため「絶対に入らない!」と心に決めていました。

ですが、高校の練習見学に行った際、そのレベルの高さを目の当たりにして、こんなにバスケが上手くなれるなら是非挑戦してみたいと思い、気がついたら他の選択肢は消えていました。

僕らの高校時の学生コーチであった鈴木さん(法学部法律学科4年)や木村さん(法学部政治学科3年)、先輩である小澤さん(経済学部2年)など様々な先輩に多大なるご迷惑をおかけしつつ、僕らの青春の3年間を全力で駆け抜けました。

スタッフとして入部

そして、大学に入学する前、僕は非常に悩みました。

昨年の鳥羽さんの代の体育会バスケットボール部を一貫校生の立場で見て感銘を受け、体育会バスケットボール部に入部することは決めていたのですが、選手として入部するか、スタッフとして入部するか、その決断がなかなか出来ませんでした。

選手として戦いたい気持ちもありましたが、スタッフとして分析やトレーニングなど多方面からサポートすることにも興味がありました。

そこで僕を後押ししてくれたのは、小川さんの卒業ブログ「「自分のために」より「チームのために」の方が、自分のため」でした。

スタッフとして何がチームのためなのか、自分で責任感を持っていかに行動できるか、どのようにして周りからも認められるチームになったのか、全てが刺激的で本当に感動しました。

そのブログを読み、僕もこういった形でチームに貢献したいと思いスタッフとして入部することを決めました。

気になる方は是非読んでみてください。

スタッフとして送るバスケットボール部生活

最終的にスタッフとして入部した僕は、一年生スタッフが1人だったこともあり、入部したての頃はとても忙しく過ごしていました。

多くの仕事を覚え、スピーディーにこなさなければなりません。加えて、練習中にはスタッフとして、何ができるかを考え行動する必要があり、その多忙さに驚愕しました。

本当に自分は4年間やっていけるのか不安になることもありました。

頼れる先輩方、そしてこれまた頼もしい同期の力を借りて少しずつ仕事に慣れていきました。

1年生としての仕事も最初のうちは本当にミスばかりで大変でしたが、少しずつですが出来るようになってきました。

1年生の呆れるようなミスに対しても、しっかりと叱ってくださった先輩方には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

早慶戦

先述の通り、僕は一貫校生なので早慶戦を応援する立場として何度か見たことがありました。

初めて早慶戦の当事者となり、試合前のスカウティングから忙しく働かせていただき、僕なりに覚悟を持って早慶戦に臨みました。

当日、見事勝利できた時は本当に今までの忙しい日々全てが報われたような、そんな快感を味わいました。

スタッフとしての存在意義を改めて感じさせてくれた、これこそがスタッフとしている意味なのだ、そう感じさせるほどに感動的な試合だったのです。

この勝利の瞬間のためなら、これからも忙しい日々を頑張って過ごしていける、そんな気がします。

選手もスタッフも想いは一つ、それがわかった早慶戦でした。

最後に

僕の慶應義塾バスケットボールとの出会いから今に至るまで、大変長々とお付き合いいただきありがとうございました。

スタッフとして過ごさせていただいた期間、スタッフの能力としても人としても得るものがとても多かったです。

僕自身、こんなことを偉そうに語っていても、まだ何も1人ではこなせず、チームに迷惑をかけてばかりですが、これから少しでもチームのプラスになれるよう精進して参ります。

何せブログなんてものを書くのは初めてですから、こんな内容で良いのか些か不安ではありますが、今の僕が伝えられることを稚拙ながら精一杯綴らせていただきました。

頼れる先輩方、同期とともに勝利に向かって全身全霊で挑んで行きますので、これからも引き続き応援宜しくお願い致します!

次回は藤井陽右(3年生)です!乞うご期待ください!