バスケ以外の私の一面 -網野梨加
2022年10月17日 20:00
「音」
こんにちは。慶應義塾大学環境情報学部1年ならびに体育会女子バスケットボール部の網野梨加(CN:ケイ)と申します。
今回のテーマは「バスケ以外の一面」ということで、いざ自分の1日を振り返ってみると、大体バスケをしているか、食べているか、寝ているか、のいずれかで、自分のつまらなさを思い知らされたまま、このブログリレーが始まってからあっという間に2ヶ月が経ってしまいました。そして思いついたのが「音楽」です。
思えば、私は暇さえあれば音楽を聴いています。朝起きて出掛ける準備をする間、通学中、練習前、お風呂の中など、人と話している時以外はずっと音楽を聴いている気がします。音楽を聴くだけでなく、会話の中から歌詞を見つけ出して急に歌ったり、鼻歌を歌ったり、1日の中で音楽に触れ合っている時間が本当に長いなと改めて感じました。小さい頃にピアノを少しだけ習ったり、学校でバイオリンやフルートといった楽器にも触れ、合奏や合唱を楽しんだりしたことも、今の音楽好きに繋がっているのかもしれません。ただ楽譜を読むのがとても苦手だったので、音符は耳で聴いて覚えるしかなく、演奏する方は物になりませんでしたが、今でも気の向くままに音を鳴らして楽しんだりすることがあります。
音楽の話をすると必ず「好きな曲は何ですか?」という質問をされるのですが、その質問をされるたびに困ります。私は気分によって好きな曲がものすごい勢いで更新されていくので、これが一番!といった曲はありません。ハマった曲は何十回も繰り返しで聴き、飽きては次、また飽きては次、と新しい曲を探すのですが、ピークが過ぎて一度プレイリストから消えた曲が戻ってくることもたまにあります。最近リピートしている曲はないのですが、ベースを弾いている動画をYouTubeで観るのにハマっていて、小学生の頃兄の影響で好きになったRADWIMPSの「おしゃかしゃま」という曲のベースをよく聴いています。また、私は他人に影響されてJPOP、洋楽、アニソン、ラップ、KPOPなどさまざまなジャンルの音楽を聞いています。そのせいか、ふと口ずさむ曲が年の離れた兄たちの影響を受けて古いこともあり、この前練習後に鼻歌を歌っていたらウミ(中山璃音/文1)に聞かれて「選曲が古い」と言われた時は結構ショックを受けました。古くても新しくても日々気の向くままに音楽を楽しむ。それが私のスタイルです。

いよいよ先週から順位決定戦が始まり、初戦には勝利したものの、昨日リーグ戦初の敗北を喫してしまいました。「2部昇格」という目標達成に向け、気持ちを切り替えてチーム一丸となって練習に励んでいます。私も少しでもチームに貢献できるようにバスケを愉しみながら精一杯努力していきたいと思います。
次回は理工学部4年の林えみり(CN:アン)です。お楽しみに!
最新の投稿
- 4度の早慶戦を通じて-林えみり(主将) (2023-02-07)
- 「答え合わせ」 -森谷日向子(副将) (2023-02-06)
- 「ツかせてくれた存在」-井手友美 (2023-02-05)
- 「宝物」-松下花会子 (2023-02-04)
- 「私の4年間と感謝」-川俣乃英 (2023-02-03)
- 「唯一無二なもの」-星野祐仁佳 (2023-02-02)
- 「自分にしかできないこと」-塚本萌花(主務/学生コーチ) (2023-02-01)
- バスケ以外の私の一面 −井手友美 (2022-10-26)
Tags
- 1年生インタビュー (19)
- 2年生対談 (2)
- 3年生対談 (1)
- 4年生インタビュー (6)
- ステイホーム (3)
- チーム2021 (32)
- チーム2022 (34)
- ブログリレー (45)
- 合宿 (1)
- 夏合宿 (1)
- 引退ブログ (21)
- 慶應に入学して (7)
- 慶関戦 (4)
- 新人戦 (2)
- 新歓ブログ (3)
- 早慶戦 (4)
- 春シーズン (2)
- 活動日誌 (21)
- 部員紹介 (14)