自分とチームと自信 -武藤怜

慶應義塾大学商学部4年ならびに体育会女子バスケットボール部の武藤怜(CN:ハク)と申します。どうぞ宜しくお願い致します。

これまでの4年間、感染症の流行等で先行きが危ぶまれることもございましたが、無事に活動を終えることができました。これらは全てOBOGの皆様・学連をはじめとした関係者の方のご尽力があったからこそだと思います。本当に感謝しております。誠にありがとうございました。

引退して1ヶ月が経ち、これまでのハードな日常とは程遠い生活を送る私ですが、とうとうこのブログを書く時が来たのかと引退をより強く実感しております。これまで多くの先輩方の引退ブログを読み、沢山の刺激を貰っていました。そんな先輩方のように何かを伝えられるようなものになるかは分かりませんが、自分の想いを精一杯綴ってみようと思います。

言葉にすることが下手であるのと、4年間をギュッと詰めた引退ブログということで、拙い文章にはなりますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

私は慶應女子バスケ部での4年間において、「自信を持つことの大切さ」を学びました。

自信を持つとパフォーマンスが安定し、局面で粘り強さに変わる。何を今更、と思う方もいらっしゃるかと思いますが、私の中でこの「自信」こそ1番必要としており、その重要性を強く実感してきました。

私は有難いことに、小学校でバスケットボールを始めてから、中・高・大学と入部してすぐに試合に出場させていただき、物凄く恵まれた環境でバスケットボールをしてきました。中学ではミニバスから一緒に過ごしてきた仲間たちとがむしゃらに上を目指し、高校ではバスケ経験に関係なく全員で楽しみながら勝利を目指し、大学では試合出場の有無に関係なく自分の立場や強みを見つけて目標達成を目指す。「恵まれた環境」という言葉がぴったりな程、私は理想的な形で熱心にバスケットボールに打ち込むことができていました。

様々なカテゴリーで活躍してきた彼女

特に大学では、サークルに不向きな性格であったことと、色々なご縁があって入部を決めましたが、入部当初から引退する最後まで本質を徹底的に捉えて思考し続ける仲間の姿に圧倒されました。それぞれが強い軸を持ちながらも柔らかさとしなやかさを身につけていて、私は出会った1人ひとりを尊敬しています。自分の努力や結果云々よりも素敵な仲間に出会えたことが私の財産です。

もとより私は謙虚すぎてしまう性格というのでしょうか(自分で言うのも何ですが)、自分に自信を持つことが下手でした。というのも、これまで何かと周囲の期待に応えて物事を上手く進めてきたことが多く、ある程度の努力を費やしていても心から自信を持ってやり切ったと言えることが少なかったのかもしれません。

大学で入部したバスケ部は、先述したとおり自立した頼もしい仲間ばかりで、その一員になったからには先輩方みたいに頑張らないと…、と焦りがありました。また、誰しもがチームのために思考し努力し続けるチームの中で、1年生からスターティングメンバーとして試合に出場することは、チームを背負う大きな責任があり、どうにかしてでもその責任と応援してくれる周囲の期待に応えたいという強い想いがありました。

そのため、大事な試合でシューターなのにシュートを決めきれない時や、仲間に引っ張ってもらってばかりだと実感した時は、「責任を全うできていない」と自分の自信を失ってしまいがちでした。特に3年生のシーズン、「3部1・2位リーグ進出」を懸けたリーグ期では、試合に出なくともチームを牽引する強さを教えてくれた4年生のために同期や後輩がコート内外で奮闘する中、「自分は何も貢献できていないのではないか」と仲間と比較しては不安になり、貰った言葉をネガティブに捉えてしまう程、焦りと葛藤で心が落ちてしまっていました。

今なら「上手くいかない時も楽しめ!」なんてポジティブに思いますが、当時はそれでも精一杯で、振り返ると本当にだめだめなプレイヤーでした。(笑)

そんな3年生のリーグ期が、バスケットボール生活の、いや、人生における発想の転換期になりました。ある日、練習に来てくださったリサさん(梅木理沙/R1卒)が私の様子を見て、言葉をかけてくれました。「もっと自分に自信を持って!ハクはハクだよ。」と。

私は、その言葉に心救われて、周囲の期待や責任を一回置いて、自分がどういうプレイヤーでありたいのかを改めて確認することができました。そこで色々と考えた結果、不足していたのがやはり自信であり、私は自信をつけるために、特に2つのことを意識するようになりました。

1つ目は、「自分の軸をぶらさないこと」です。

シュートが入らない・チームでの立ち位置が分からないなど困難が生じた時に、その目先の困難や課題だけに焦点を当てて、いつしか自分の軸を忘れて理想ばかりを追っていました。だからこそ、自分の理想にそぐわない時はかなり落ち込むし、安定しなかったのだと思います。しかしながら、自分がやるべき最低限のことは常に力を入れ、一定の高いパフォーマンスを維持し続けることで、自分を安定させることができると気づきました。

私の場合は、様々なポジションを経験しようとも、中学生の時から一貫して続けてきた泥臭いデフェンスやルーズボール、チームの盛り上げなど、そういった誰でも出来る部分を誰よりも頑張ることが軸であると気づき、それを全うすることに力を入れてきました。

また、その軸を自分自身が客観的に捉えることも非常に重要だと実感しました。当時の私は、周囲の評価や頑張る仲間と自分を比較することで、自信を失うきっかけを自ら作ってしまっていました。もちろん「チームのための自分の軸」でありその成果を求めることが前提ですが、その軸を改めて自分で捉え直した時にぱっと道が開けて、「これで良いかな…」と出来具合を周囲に委ねるのではなく、「チームのために自分がこれをするのが良い」と自信を持って言えるようになったのです。

これは自分のことに限らず、チームが不安定になった時も同じであると思います。最上級生の私たちは「2部昇格」「全進」という目標とスローガンを掲げて取り組んできた際に、あらゆる判断やルールは全てその軸に基づいていました。いっときの感情や状況に揺さぶられてしまいそうな時も、主将のメイ(眞尾瞳/商4)や副将のルイ(中島花/環境4)を中心とした同期が軸をぶらさなかったことで、ここまで来ることができました。

2つ目は、「良い部分を良い!と言うこと」です。

良くない状況の時は、つい反省点ばかりに目を向けがちで、良かった点を見直すことを忘れてしまいます。これは、自分が上手くいかない時によくあったことで、チームがなかなか上向きにならない時もチーム全体としてネガティブな視点を持ってしまう傾向にありました。ミスが多く雰囲気の悪い練習をしてしまったある日、何人かの後輩が「良くない練習だったけれど、全てが悪かったわけじゃない!」とチームを鼓舞してくれたことがありました。毎日の練習の積み重ねが結果に表れるからこそ、「良い」「悪い」をしっかりと区別して、良かったことも蓄積して自信に変えていくことがとても大事だと実感しました。

私はこの4年間を通じて、チームに良い貢献をするために、自分の自信をつける大切さとその方法を学んできました。これまで試合終了前のラストシュートを打てる自信がなかった私が、引退試合のラストシュートを決め切ることができたのは、大きな進歩だったと感じています。

さて、これまでの話を通じて後輩の皆に何を伝えたかったかというと、「自分の自信を大切にしてほしい」ということです。

チームスポーツをする私たちは、常に変化するチームでの存在意義を問いかけ続ける分、現状の自分を否定的にみることが多いと思います。ただ、皆には変わらない根からの良さがあり、そこにもっと自信を持って欲しい。そして、それを仲間同士で気づかせ合うことが出来るのが、チームスポーツの良さであると思います。

また、自信を持ってプレーすることは、自分を安定させ、最高のパフォーマンスを発揮することに繋がります。それはチームの責任を全うし、仲間を信じることでもあります。くさいことを言うようですが、5人しか立てないコートで自信を持ってプレーすることは、自分に期待してくれているスタッフや仲間の想いを信じることであり、極論仲間の自信を背負っていると言っても過言ではないと思います。 

「チームのために自分の自信をつけてきた私」は、なんだか自分勝手で色々と矛盾している気もしますが、それをさせてもらえる恵まれた環境にあったことを改めて感謝するばかりです。

また、私が自信を持つことができた裏には、いつも同期・先輩・後輩沢山の仲間の存在がありました。いつも沢山声をかけてくれて、試合前に絶対に笑わせてくれて、時には厳しい言葉を素直に伝えてくれて。自分が支えられていたことを挙げると本当にキリがないですが、常に支えられていたからこそ、ここまで来ることができました。

最後の試合では4年生5人がコートに立った

引退ブログってこんな内容を書くものだっけ…と思いながらも、自分の話かつ恐らく当たり前な話ばかりしてきました。自信について豪語してきた私ですが、まだまだ未熟で身の引き締まる思いです。

ここで、少しにはなりますが、お世話になった皆様に感謝の気持ちを伝えます。

いつも私たちの活動を温かく見守って沢山ご支援してくださったOGの皆様、物凄くわがままな私たちの意見を常に尊重してくださったスタッフの皆様、私たちが「2部昇格」という高い目標を真っ直ぐ目指すために、常に高い目標を掲げバトンを繋いでくださった先輩方、前を向き続ける私たちのためにと、常に全員で進化し続けコート内外で引っ張ってくれた後輩の皆、チームの魅力を全力発信するために試合期も欠かさず投稿してくれていた広報班、いつも誰よりも応援して支えてくれた家族、本当にありがとうございました。

広報活動も積極的に行なった

そして、「2部昇格」という言葉を口にし続け、どんな時も5人で手を取って乗り越えてきた同期、本当にありがとう!これからもよろしく。

4年間を思い返すと、2部昇格という目標を達成できなかったことが本当に悔しいですが、この想いは後輩に託したいと思います。先日の慶関戦で初勝利を掴み取った後輩の姿はとても輝かしくて、とても嬉しかったです。これからは、もっと強いチームを作っていく後輩たちを、私自身も少しでも支えていけるよう努めて参ります。

皆、自信を持って頑張って!精一杯愉しんで!

4年生の思いを、来年の目標達成に

長々と拙い文章を失礼いたしました。最後までお付き合いいただいた皆様、これまで支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。

次シーズンも慶應女子バスケ部の応援をよろしくお願いいたします!