「向き合う」ということ −森谷 日向子

誠に僭越ながら自己紹介させて頂きます。

私、慶應義塾大学法学部政治学科1年ならびに體育會女子バスケットボール部に所属しております森谷日向子と申します。宜しくお願い致します。

今回は「慶應義塾大学に入学して」という内容で、私個人の1年を振り返りたいと思っております。拙い文章になりますが、最後まで読んで頂けたら幸いです。

バスケ部での1年間

この1年は、バスケ部と自分に真剣に「向き合う」ことができた1年だったと思います。中学、高校の時と比べて自分の時間が多く確保できる分、バスケをする時間も「向き合う」時間も増え、非常に充実していました。

合格体験記でも書かせて頂きましたが(良かったらそちらも御覧ください)、私が體育會女子バスケ部に入部した主な動機は、単純にバスケが好きであること、中学高校のバスケ部での経験が自分の中でかけがえのないものであったことにありました。

その分、大学の部活への期待が大きかったことは確かです。

ところが、體育會バスケ部はその私の勝手な期待を大きく上回る場所でした。

部員全員がチームのことを真剣に考え、学年の壁を越えて互いを指摘しあえる環境があること、監督やコーチ、スタッフの方々とのコミュニケーションの場が多いため、自分の役割や足りない部分が明確になることや、思った事を言い合うことができ、出会って1年しか経っていないのが嘘のような信頼できる同期と、他愛のないことから真剣なことまで話し合える尊敬する先輩方に出会えたこと…。

挙げればきりがありませんが、4月から入学してくる新1年生には自信を持って、「入って後悔させない部活だ」と言い切ることができます。

選手としては、純粋にバスケを楽しんだり、技術、体力、筋力の成長を実感する場面が多くありましたが、試合に出る場面はほとんど無く、正直、自分の不甲斐なさを痛感し、悩んだ時間の方が長かったように思います。

しかし、チームメイトのプレーはもちろん、レベルの高いチームのプレーを観る機会が多くあり、自分に足りない知識や強化すべきことは何かを考え、「向き合う」ことができた実りある1年であったと思います。

1年間互いに支え合った同期

大学での1年間

憧れだった慶應義塾大学に入学し、この1年で生活も人間関係も一変しました。朝早く大学に行き、講義を受けて、空いた時間でウエイトトレーニングをして、夜になったら部活に向かう、という生活が主で、たしかにバスケ部中心の大学生活にはなります。

はじめは、体力的にも精神的にもきつい毎日でしたが、1年が経ち、大分慣れてきたように思います。しかし、試験期間中は自主練期間となるため勉強に集中することができますし、1週間に2日のオフや三田祭期間などのオフ期間を使って、家族と旅行に行ったり、同期や大学の友達、中高時代の友達と遊びに行ったり、先輩方からご飯に誘って頂いたりなど、部活も勉強も遊びも充実した大学生活を送ることができました。

昨年度のチーム・偉大な4年生の先輩方の引退

最後に

今回、ブログを通してこの1年を振り返る機会を頂き、自分や他者と「向き合う」大切さを改めて感じることができました。

今年度の目標である、「3部リーグ戦の1・2位リーグに進出」するという高い目標に向け、チームに「向き合い」、自分に厳しく日々努力をしていきたいと思います。

最後になりましたが、1年を振り返った中で、體育會バスケ部に関わるOG、OB、スタッフの方々や、私個人の大学生活に関わる両親、先輩方、同期の支えなしに今の私はないということ、つまり、慶應義塾の理念のひとつである「社中協力」を今改めて実感しています。

4月からは私も2年生となり、新1年生を迎える立場となります。先輩方が繋いで下さったものを今度は私たちが下に伝えていく番であるという責任を持ち、多くの方々への感謝を忘れず精進してまいります。

今後とも応援のほど、宜しくお願い致します。