新入生インタビュー③ ‐山形楓

今年度、3名の1年生がチームに加わりました。すでに関東女子トーナメント戦や早慶バスケットボール定期戦、慶関バスケットボール定期戦を共に戦い、様々な場所で活躍しています。

今回は、皆さんに新入部員の雰囲気やバックグラウンドを知っていただくために、自己紹介を兼ねたインタビューを行いました。是非、楽しんで読んでいただけたらと思います!

第3回はプレイヤーの山形楓(商・函館中部高)です。

– 今回インタビュアーを務める商学部2年の松岡優希乃(CN:ルキ)です。よろしくお願いします!はじめに簡単な自己紹介をお願いします。

商学部1年、山形楓です。出身高校は、函館中部高校です。コートネームは「ゼン」です。プレイヤーとして入部しました。よろしくお願いいたします。

– 早速ですが、慶應義塾大学への受験を決めた理由を教えていただけますか?

私は、バスケを通じて人々が幸せになれるような仕事に就きたいという夢があります。そのために自分が大学生活をどのように送りたいのかと考えた時に、勉強もバスケもレベルが高く、ストイックな方々が集まる慶應義塾大学に行きたいと思うようになり、受験を決めました。

– 高校時代のバスケットボールの思い出について教えてください。

私の高校のバスケ部は、人数が少ない上に身長も低かったのですが、チームメイト全員に根性がありました。そして、チーム力を高めるためにどうしたら良いのかを全員が常に真剣に考えました。そして、コーチの熱いご指導の下、函館地区での優勝と北海道大会の出場を数回果たすことができました。また私は、他の3年生が受験勉強のために引退する中、秋の大会まで選手として部に残り、後輩達と共に全力で戦ったことも忘れられない思い出です。

ガードとしてチームに貢献した

– 素敵な思い出ですね。では、大学でバスケ部の入部を決めた理由について教えてください。

私は幼少の頃からバスケを続けており、自分がなり得る最高のバスケットボールプレイヤーになりたいという思いから、進路を考える前から、大学では体育会のバスケットボール部でプレイすることを決めていました。そして、本塾バスケ部の体験に行ったり、合格発表前からホームページやインスタグラムなどを頻繁にチェックしたりしていました。

– 本塾のバスケ部を選んでもらえて嬉しいです!部活の体験に来た時の印象について詳しく教えてください。

私は高校2年生の3月に2日間、体験に参加させて頂いたのですが、当時印象に残ったのは、学生主体で練習を作り上げているという点でした。練習メニューを質の高いものにするために意見を出し合ったり、雰囲気を盛り上げる声や指摘の声も自分たちから積極的に出されている先輩方を見て、私もこの輪に入って本気でバスケがしたいと思いました。また、当時の4年生の方々がたくさん声をかけてくださり、繋がりを大切にする良い伝統があることも感じました。

– 私たちもその伝統を引き継いでいきましょう!高校時代の自分を振り返ると、ゼンはどんなプレイヤーだったと思いますか?

私は高校時代、函館地区で最も身長が低いプレイヤーだったので、特にスリーポイントとディフェンスに力を入れていました。また、幼い頃からドリブルを徹底的に練習していたこともあり、学年が上がるにつれてドライブからディフェンスを崩せることも多くなっていきました。

– ゼンはストレッチなど念入りにアップをしている印象がありますが、試合や練習前にやるルーティンなどはありますか?

はい!練習前は入念にストレッチをするようにしています。怪我をしてチームでプレイできないことが何よりも怖いので、しっかりと時間をとることを意識しています。試合前は、もちろん練習の時と同じようにストレッチを行うこともルーティンですが、その日の試合に向けてマインドセットを行い、自分の役割を確認するようにしています。

– 素晴らしい心掛けだと思います!女子バスケットボール部で楽しみにしていることはありますか?

全て楽しみなのですが、先輩方の刺激を受けながら大学のバスケを学んでいくことと、さまざまな大学の選手と試合をすることが特に楽しみです。

– 一緒に成長していきましょう!入部して2ヶ月ほど経ちますが、同期の印象について教えてください。

とても明るくて優しい同期です。3人とも個性が強いのですが、波長が合い、毎日会話が盛り上がります。部活の時にはお互いピリピリとして指摘もし合える良い関係です。人数が少ないということもあり、いつも一緒にいます。

同期と野球早慶戦観戦で1枚

– 個性豊かで楽しそうですね!大学で学びたいことや楽しみにしていることはありますか?

最近は経営学と中国語の勉強が楽しくなってきたので、特に張り切って授業に臨んでいきたいです。また、微積分があまり得意ではないのですが、自分なりに食らいついて理解していきたいと思います。

– それでは、大学バスケでの今後の意気込みを教えてください。

身長が低くても存在感のある頼れるポイントガードになれるように日々精進し、チームの勝利に貢献できるように頑張ります!!!

– ありがとうございます。最後に同期の杉岡桃佳(文1・セラ)から「北海道出身とのことですが、北海道で好きな名所はどこですか?」という質問が来ています。

私が1番好きなのは、やはり長く住んでいた函館市内にある五稜郭です。五稜郭は、歴史ある場所であり、多くの函館市民や観光客に愛されています。季節ごとに違った景色を楽しめるのでとてもおすすめです。他にも、五稜郭には美味しいラーメン屋さんなどもあるので、ぜひ行ってみてください!

– ありがとうございました!貴重なお話を聞かせていただきました。これから一緒に頑張っていきましょう!!

最後までお読みいただきありがとうございました。

今後のルーキーたちの活躍にご期待ください!

← 戻る