清家智(2016年卒)
Q1.どういったバスケ部生活を過ごされていましたか?
慶應体育会バスケットボール部の一員としての誇りを持ち、自分がチームにどう貢献できるか日々考え過ごしていました。
一貫校出身者として、大学バスケ部への入部は長年の目標であり、入部当初はとにかくユニフォームを着たい!その一心でがむしゃらに練習を積み重ねていました。大学1年時の早慶戦でユニフォームを貰えた時の感動は今も鮮明に覚えています。
しかし、学年が上がるにつれては、プレイヤーとして試合でチームを引っ張ることが出来ず、スタッフとしてチームを支えることも出来ない自分の無力さを痛感する時間が増えていきました。
それでもプレイヤー・スタッフ関係なく勝利に向けて愚直に努力するチームメイトの姿を見ている中で「自分に出来ること、何でもやろう!」という思考の元、チームにどう貢献できるか真剣に考え、実行するようになって行きました。 その中でも、特にチームが苦しい場面・雰囲気の時こそ、自分が周りを盛り立てて、下を向かせないようにしようと常に心がけていました。
Q2.現在のお仕事を教えてください。
創業から100年続く老舗のお蕎麦屋さん、、、ではなく”東急東横線”でお馴染みの、東急株式会社で財務借入担当として、会社の資金調達を行なっています。
写真は1年目の研修でお世話になった、東急が手がけるお蕎麦屋さんでの一枚です。このように東急では鉄道以外にも様々な事業を行い、総合的なまちづくりを行っています。
最近では渋谷スクランブルスクエアを開業するなど、渋谷で100年に一度といわれる大規模開発が進行中であり、そのための巨額の資金を調達しており、日々金融機関と綿密な交渉を行なっています。
Q3.高校バスケから大学バスケに移り変わるにあたって、大きな変化などはありましたか?
フィジカルや技術力などは勿論、特にメンタル面の重要性の違いを感じました。
秋のリーグ戦は毎週2試合をこなす日々が約2ヶ月にわたり続きます。その期間の中では、チームとしても個人としても好不調の波が必ず訪れます。不調の時に如何に立て直すかはチームとしてのサポートも勿論ありますが、最終的には個人としても強い心を待つメンタルが必要になってくると感じました。
Q4.慶應バスケの特徴はなんですか?
全員が「チームの勝利」に貢献すべく、日々想いを巡らせているところです。
大学の4年間を通じて、試合に出ている人だけでなく、Bチームやスタッフをはじめ全員に役割があり、各々の強みが”日本一”という最終目標に向かって一つになるからこそ、シナジーが生まれ、本当に強いチームが出来ると強く感じました。
多様なバックグラウンドの選手が集う慶應大学が強豪ひしめく関東リーグで勝って行くためには、「1+1=2」ではなく「1+1>2」になって行くことが必要不可欠だと思っています。
Q5.バスケ部での活動が今どのように活きていますか?
普通なら敬遠しがちな泥臭い仕事も進んでこなそうとする姿勢は、バスケ部で培った賜物です。
仕事もバスケと同じで楽しいことばかりではなく、寧ろ辛いことの方が多いかもしれません。
その中でもバスケ部で培った「泥臭いプレーこそに真のカッコ良さがある。」というマゾスティックな価値観は今の仕事場でも活かされ、周囲から評価されています。
Q6.自分たちのバスケ部生活を振り返って現役に一言お願いします。
既に何人ものOBが言っていますが「仲間と過ごす時間を大事にしてほしい」その一言に尽きます。
学生が主体となってチームを作る慶應だからこそ、仲間と一体となって勝利した時の喜びは何にも代え難いものがあり、逆にぶつかることもあるかと思います。仲間と分かち合う喜び、悔しさ、その一つ一つが一生の財産となるので、なるべく多くの時間を仲間と過ごし、コミュニケーションを取ることをお勧めします。
今年は公式試合もほとんど中止となってしまい、特に4年生はもどかしい気持ちが強いかと思いますが、みんなの頑張りはきっと誰かが見てくれています。
現役選手の日々の頑張りはOBだけではなく、応援する全てのファンの力に確実になっています。
今後も1人のTEAM慶應ファンとして声援を送らせて下さい!頑張って下さい!