題名:一は全、全は一
初めに
誠に僭越ながら自己紹介をさせていただきます。
私、慶應義塾大学商学部4年ならびに体育会バスケットボール部の吉岡慶一郎と申します。
4年間あった大学生活も残すところあと4ヶ月となりました。本当にあっという間の大学生でした。
人に恵まれ、たくさんの人に支えられてきた僕の想い出話をしていこうと思います。
少しだけお時間をいただけると幸いです。
”選択とは正しいか正しくないかではなく、正しくするための行動が一番重要である。”
慶應の東門に憧れ、本気で入学を目指したのは10歳の頃でした。
当時は、その門がどれだけ高く、重いものなのか分からず、ただ通いたいという一心で中学受験を決意しました。
そこからは毎日のように必死に勉学に励みました。
小学生の僕には慶應ボーイってかっこいいな!そんな思いだけで勉強をする理由は十分でした。
日々の努力が実りなんとか合格することができました。
そして待ちに待った三田での生活は、毎日が驚くほど刺激的で充実したものでした。
経験したことのないスポーツをやりたいという理由でバスケットボール部に入り、のめり込んでいきました。
中学一年生の時、大学の早慶戦を応援しに行く機会がありました。
人のバスケを観るよりも自分がプレーをしていたいと思っていた生意気な中学生は少しだけめんどくさそうに会場へ向かいました。
しかし、そこでの景色は僕に衝撃を与え、人生を変えていったのです。
当時の慶應大学のバスケ部は日本一に手が届くほど強く、高校で名を馳せた選手も多く在籍していました。強靭な筋肉、見上げるほどの身長、中学生からしたらこんなにかっこいい人たちがいるのかと衝撃を受けました。
伝統の一戦に全身全霊をかける選手。そしてそれを全力で支えるスタッフ。
早慶戦の伝統の重みがわかっていなかった僕は、たかが一試合なのにどうしてここまで熱くなれるんだろうと不思議に思っていました。
その日の試合は息もつかせぬほどの接戦でした。
慶應が決めると、早稲田が決め返す、そんな拮抗した時間は試合終了残り1分まで続いていました。
残り数秒までわからなかった試合も終盤で慶應がリードし見事勝利を収めました。
そして試合終了直後、アリーナを埋め尽くすほどの慶應の観客は立ち上がり、いきなり肩を組み始めました。
一体となった観客達は会場が揺れるほどの声で一斉に若き血を歌い始めたのです。
当時の僕はそんな大事な歌すらうろ覚えで、その雰囲気に驚くことで精一杯でした。
そんな一瞬にも感じた出来事は、伝統ある早慶戦の偉大さを再認識させました。そしてそれと同時に僕の中にある大きな夢ができました。
絶対にあの舞台に立つ、立てなくてもこの若き血を応援席から歌ってやる。
そんな夢を抱えた僕は、叶うまで自分の胸に秘めておこうと決め体育館を後にしました。
一生懸命やっていたはずの中学バスケもなかなか思うように結果が出せずいつのまにか終わりを告げました。
そして当たり前のように高校でもバスケ部に入り、何も考えずバスケだけをしていた僕は、勉学につまづき退部を余儀なくされました。
それでも諦めきれなかった僕は親の反対を押し切りもう一度大学でバスケすることを決意しました。
そこからの生活は簡単に言葉で表せるほど単純なものではありませんでした。
ドリブル、シュート、リバウンド。
スポーツとは上手い人がやるほど簡単そうに見えるものだと思います。
そこがスポーツの面白さであり怖さでもあります。
高校生活のほとんどをバスケに費やしてきた人の群れの中に一度リタイアした下手くそな人間が入るということはその人達に対して侮辱になってしまうのではないだろうか。
そんな恐怖を感じながら入部しました。
もちろんリタイアしたのは自分のせいです。
それは重々わかっているつもりでした。自分がバスケをすることは誰かに迷惑をかけているのではないかという思いを拭えずに大学一年生が過ぎていきました。
何を考えればいいのか自分でもわからず、相談することすらも怯えていた僕はいつのまにか同期とも話せなくなっていました。
今思い返すと自分は本当に甘えていました。
同期が頑張っていることに目を背け自分はどういう立場なのかという大切なことが見えずにいました。
そんな時、僕の同期が選手をやめスタッフに転向するミーティングが開かれました。
その彼は、他の同期の誰よりも足が早く、ウエイトトレーニングを他の誰よりも真剣に取り組んでいました。
こんな僕にも唯一寄り添ってくれた同期でした。自分のことしか考えられずチームから目を背けていた僕は、大切な同期の悩みも聞いてあげられていませんでした。
大学でバスケをする決断だって、彼の中で本当に大きなものだったと思います。そんな自分のことよりも組織のことを考え、出した彼の決断にもっと親身になれたのではないかと今でも後悔しています。
そこから僕は徐々に組織に目を向けていくことができました。
そうやって一人一人がチームのことを考え行動することが結果として生み出され自分に返ってくることを理解していきました。そしていつのまにか僕が点数を決めるよりも同期や後輩が決める点数の方が喜べるようになっていきました。
そこから僕は選手からマネージャーとなることを決意しました。
2019年6月22日
大学4年生の夏が始まろうとする頃、僕の代の早慶戦がやってきました。
前日まで心臓が出そうなくらい緊張していた僕も当日になるとそんなことを考える暇も無いくらい追われていました。
試合が近づくにつれ観客も増え、いよいよ始まるなという思いで選手がアップをするコートを見つめていました。
中学一年生の時に描いた夢が今ここで叶うかもしれない。
そんなことを思い出せるくらい試合直前は、変に気持ちは落ちついていました。毎朝何百本ものシュートを打ち、自分よりも重い重量を挙げ続けてきた選手。
どれだけ選手が努力をしてきたか僕らが一番分かっていたからでしょう。
試合直前、一番緊張しているはずの選手の顔は誰よりも勇ましく、雄々しいものでした。
試合は試合終了まで接戦でした。
残り40秒、30秒と減っていくタイマー。
あんなに数秒が長く感じたことはありません。
ずっとそばで支え続けてきたスタッフ、声を枯らしながら全力で応援し続けてくれた観客の思いは選手達の手によって最後の最後で実を結び勝利することができました。
念願の勝利で胸を躍らせている僕たちの上から若き血は突然聞こえてきました。観客総立ちで皆んなが肩を組みコートの僕たちに向け地面が揺れるほどの声で歌っていました。
それに応えるように僕らも肩を組み勝利を噛みしめました。
中学一年生から描いた夢は想像していたよりも遥かに大きく一生忘れられない景色でした。
終わりに
人生で降りかかるたくさんの選択と決断は、時に突然で、大きなものだったりします。
これまでの僕の人生でもたくさんの選択をしてきました。
その時にはどちらが正しいかなんてわかるはずもありません。
どちらが正しいか否かを深く考えるのではなく、正しくするためにはどういう行動をすべきなのかを考える方が重要であることを部活動から教わりました。
僕はバスケが好きです。
でもそれは今まで関わってくれた沢山の人がそう思わせてくれました。
尊敬できる先輩方、今でもそばにいてくれる同期、支えてくれた後輩、あげればキリがないですが僕にとってはどれもかけがえのない財産です。本当にありがとうございました!
何もすることがなくなった今、あんなに辛かった朝練も今となっては尊く思い、少し寂しい気もします。
同期で過ごした当たり前の時間も今では遠い昔の思い出に感じます。
残念ながら来年三部でやらせることになってしまった後輩には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でもこれだけは忘れないでほしいと思います。
みんなバスケが大好きでやっていること。
そして何か悩んでいる部員がいたら絶対ひとりにしないこと。
それから今を大切にしてください。
そしてまた最高の景色を見せてください。
後輩たちなら必ずやり遂げてくれると信じています。
偉そうなことばかり言っていますがそろそろ終わりにします。
長くなりましたが読んでくださった方、ありがとうございました。
次回は泉友樹雄(4年生)です!乞うご期待ください!