ラストブログ 萩原一吹

「きっかけ」

はじめに

 誠に僭越ながら自己紹介をさせていただきます。慶應義塾大学法学部法律学科4年ならびに慶應義塾体育会バスケットボール部の萩原一吹と申します。

 私は現在も一貫校である慶應義塾志木高等学校にて学生コーチを務めております。そのため、完全な引退をしたわけではありませんが、今回このような大変貴重な機会を頂きましたので、私にとっての体育会とはどんな存在であったか、体育会学生スタッフと志木高学生コーチという二足の草鞋を履いてきた期間で何を感じ、考えてきたのかなどを書くことができればと思います。

 拙い文章ではございますが、最後までお付き合いいただけますと幸いです。

体育会入部に至るまで

 先述しました通り、私は体育会学生スタッフでありながらもメインは志木高の学生コーチとして活動をしてきました。そのため、今までブログを書く機会がなくこれが最初で最後のブログとなります。そこでまずは私という人間を知っていただくためにも体育会入部に至るまでを振り返りたいと思います。

 高校時代、私は一貫校である慶應義塾志木高等学校でバスケットボール中心の生活を過ごしました。受験が無いということもあり高校3年間で勉強について考え悩んだ記憶はほぼ無く、常にバスケットボールのことを考えていられるというとても幸せな生活を送りました。また、同期や先輩、後輩にも恵まれ、一生忘れることのない時間を過ごすことができました。

 高校バスケ生活全体はとても幸せな時間だったと言えますが、最上級生となってからの1年に限れば、それは正直、順風満帆とは程遠いものでした。チームキャプテンを任せていただいたものの、キャプテンとしてこれができたと胸を張って言えることは何も無く、チームも思うような成績を残すことができない日々が続きました。そんな中で世界はコロナ禍に突入、気がついた時には練習が消え、大会も消えていきました。

 当たり前のように来ると思っていた日々が突然目の前から消え、引退した私の手元に残ったのはどこにもぶつけることのできない怒りと後悔だけでした。

 このようなしたくてもできないであろう経験をし、ただただ後悔だけを残して高校バスケ生活を終えることとなった私は、引退後にこんなことを考えるようになります。

 「現役の選手達には、自分と同じように後悔をして欲しくない。」

 これまで、「なんで学生コーチやってるの?」と色んな人から言われてきましたが、初めは正直ただこの一心だけで飛び込みました。そんなの偽善だ、余計なお世話だと言われればそれまでですが、やり切ったなどという思いは一切なくただ後悔だけを残して終わるという、滅多にできない経験をした私だからこそ伝えられることがあるのではないかと信じ、志木高学生コーチとしての日々を歩みました。

 これが志木高学生コーチとなった経緯の話になります。

 一方、体育会バスケットボール部に対しては、私が現役の際の志木高に当時の体育会生の皆様が時々来てくださっていたということもあり、常に意識を高く持って自分自身を律しチームのことを最優先で考えている姿を見ていたため、その姿に高校時代から「憧れ」を抱いていました。またそれと同時に、「憧れ」が強すぎてしまい、体育会は高い意識で行動できる選ばれし者が入るところだ、私なんかが入れる組織ではないといった気持ちを持っていたことも事実です。

 ただそんな中、大学2年になるというタイミングで転機が訪れます。志木高バスケットボール部の顧問である佐野先生より、志木高と体育会を繋ぐためにも体育会に所属するのはどうかという提案をしていただいたのです。

 私は、ここで入部を決意せずにまた後から後悔するのは嫌だと考え、「憧れ」の体育会の世界へ飛び込むこととなります。大学2年の新入部員、かつ志木高学生コーチという立場での入部という形ではありましたが、入部当初から特に、志木高の先輩でもある藤島さんと用田さんや志木高時代からの同期である林が、私が馴染めるように動いてくださり、また他の同期、先輩や後輩もとても優しく接してくださり、体育会バスケットボール部の一員としての日々を歩んでくることができました。

 このような経緯から、私は体育会入部に至り、体育会学生スタッフと志木高学生コーチという二足の草鞋を履いた生活を送ることとなりました。

私にとっての体育会

 さて、こうして憧れの体育会バスケットボール部に入部することとなった私ですが、その日々は主に志木高の練習がある時は志木高に行き、志木高がオフの時は体育会の練習に行くといったものでした。そのため、体育会の練習に行ける回数は少なく、仲間と親睦を深めるという機会もあまり取れない日々が続きました。そんなこともあり、歴代の志木高学生コーチの皆様がどうだったかは分かりませんし、こんなことを言ったら多方面から怒られてしまうかもしれませんが、私としては正直なところ、体半分だけ体育会所属といった感覚で生活を送っていました。

 ここからはそんな感覚で日々を過ごした私にとっては体育会バスケットボール部がどんな存在であったのかについて書きたいと思います。

 ズバリ、私にとっての体育会バスケットボール部とは、「きっかけを与えてくれる存在」でした。

 私が練習に行くとそこには必ず、選手スタッフ問わず必死にチームのことを考え、懸命に努力している姿がありました。そんな姿を見て私はいつも密かに「こんなに努力している人達が近くにいるんだ。負けるわけにはいかない。」という気持ちになり、日々を頑張る「きっかけ」をもらっていました。1人、志木高で活動している時に甘えが出そうになる瞬間にはいつも体育会の皆の姿が頭に浮かび、現状に満足せずもうひと頑張りしようと思うことができていました。また、体育会に入部し、自分よりも遥かにバスケットボールに対して、仲間に対して、チームに対して向き合い、考え、動いている方々と出会い、更に自分自身を成長させる「きっかけ」をいただくこともできました。

 この体育会バスケットボール部が「きっかけを与えてくれる存在」であるという感覚は、体半分だけ体育会所属というある意味特別な、体育会を客観的に捉えられる状態で日々を過ごした私にだからこそ見えた、体育会バスケットボール部の良さのひとつなのではないかとも思います。

 ですが、私のように体育会バスケットボール部から「きっかけ」をもらっている人はきっと数多くいると思います。特に一貫校生の中には、早慶戦や大学生との交流を通して頑張る「きっかけ」をもらい、体育会で活躍するために頑張ろうとしている選手達が多くいます。これも志木高学生コーチを務め見えてきたことのひとつです。だからこそ私は勝手ながら、体育会バスケットボール部には多くの人に「きっかけを与える」、「憧れ」の存在であって欲しいと思っています。

 時代や人が変わり、何が当たり前なのかすら分からない世の中へ世界が変わっていったとしても、変えるべきでない体育会の良さというものは絶対にあると思います。私もそうでしたが、一貫校生をはじめ多くの人が、そのずっと変わることのないものに「憧れ」、それを体現しようとする人達から多くの「きっかけ」を与えてもらっているはずです。

 私はこれからも体育会バスケットボール部がそんな存在であり続けるように、陰ながら応援していきたいと思います。

きっかけを与えられる人に

 最後に、私の夢について書きたいと思います。

 体育会学生スタッフおよび志木高学生コーチとしての日々を通して、私にはひとつの大きな夢ができました。それは、「人にきっかけを与えられる存在になりたい」というものです。この4年間で、特に志木高において活動をしている際、現役の選手達に、後悔して欲しくないという思いから様々な話をする機会がありました。そこから学んだことは、「そう簡単に他人を変えることはできない」ということでした。結局、自分を変えられるのは自分だけであり、周りの人達はあくまで変わるための「きっかけ」を提供することしかできないのだと思います。

 ただそれでも、「きっかけ」があるかないかの違いは大きいと感じています。私自身、体育会に入部し、「きっかけ」を得なければ気づけなかったこと、変えることができなかった部分が多々あります。そのため、「きっかけ」が手元にあるということの大切さを私は体育会学生スタッフと志木高学生コーチの二足の草鞋を履いた、何にも変え難い日々から学ぶことができました。

 改めて、志木高学生コーチを務め、そして体育会バスケットボール部に入り、様々な「きっかけ」を得ることができなければ、今の私はいないと断言できます。多くの「きっかけ」を得ることができたから、ここまで歩んでくることができたのだと思います。私はこれから先、私が体育会バスケットボール部にしてもらったように、多くの人に、少しでも多くの「きっかけ」を与えられる人になりたいと思っています。常に周りの人のことや組織のことを考え行動し、「きっかけ」を与え続けるからこそ、人はその人についていきたい、その人のために行動したいと思えるはずです。そのことを信じ続け、決して忘れることなく、人のために、組織のために、動き続けたいと思います。

さいごに

 ここまでお付き合いいただき、誠に有難うございました。

 この文章は、体育会バスケットボール部に関わる方々だけでなく、きっと現役の志木高の選手達や志木高で一緒に戦った皆も読んでくれていることと思います。

 私は、自らのあの有難い経験から「後悔しないで欲しい」と事あるごとに伝え続けてきました。でも現実はそう甘くはなく、後悔を0にすることは難しいことだと思います。だからこそ、大切なことは「後悔を後悔のままで終わらせない」ということのような気がします。

 私自身は高校時代のあの大きな後悔に対して、志木高学生コーチになり、そして体育会バスケットボール部に入り活動することを通して、何とか仕返しをすることができたような気がします。

 ですが、志木高バスケットボール部に対しても、体育会バスケットボール部に対しても、納得のいく貢献ができたとは思っていません。やり残したこと、後悔していることは多々あり、今度はそれらをそのままにせずに仕返ししていかなければなりません。また、多くの「きっかけ」を与えてくれた体育会バスケットボール部や、支えてくださった多くの方々に対して恩返しもしなければなりません。

 これから先はそれらを原動力に、「人にきっかけを与えられる存在」になるためにも、更なる挑戦をし続けたいと思います。

 最後に、これまで関わってくださった全ての皆様に、この場をお借りして心より感謝申し上げます。誠に有難うございました。

 今後とも慶應義塾体育会バスケットボール部、更には慶應義塾志木高等学校バスケットボール部をはじめとした全一貫校バスケットボール部への熱い応援も、よろしくお願いいたします。