ラストブログ 林駿佑

「恩返し」

はじめに

 誠に僭越ながら自己紹介させていただきます。私、本年度慶應義塾大学法学部政治学科4年、並びに慶應義塾体育会バスケットボール部で主務を務めておりました、林駿佑と申します。

 つい最近体育会バスケ部の門を叩いたような気がしますが、気がついたらもう引退。記念館でみんなと練習したり、ベンチからみんなの活躍を見て喜んだり、練習後や帰り道に他愛もない話をする時間はもう戻ってこないと思うと、寂しさでどうにかなりそうです。

 高校生の頃から毎年、先輩方の卒業ブログを読む度に、エネルギーをもらい、部活に取り組む原動力になっていました。今年は他部活の同期たちが書いた、その部活での4年間や最後の大会への想いが詰まったブログを読み、たくさんの感動をもらいました。

 自分はどんなブログ書くんだろうと思っていましたが、いざ書くとなるとなかなか思いつかないでいます。拙い文章ではありますが、お時間がある時に、読んでいただけたら嬉しいです。

慶應バスケ人生

 私は中学受験をして、一貫校である慶應義塾中等部に入学しました。小学校の頃打ち込んでいたサッカーを続けようと思っていましたが、先輩と友人に誘われ、バスケ部に入部しました。最後の大会直前に膝を怪我してしまい試合に出られなかった悔しさを晴らすため、慶應義塾高校(塾高)でもバスケを続けましたが、高校バスケ生活はリハビリからのスタートでした。リハビリに励み秋に復帰の目処がたった矢先、僕は病気でまたバスケができなくなりました。生死の間を彷徨ったことで、真剣に人生について考える機会となり、精神的に大きく成長した気がします。(これを読んでくれている友人にも知らなかった人がいるかもしれません。今は完治して、全く心配ありません!)

 いつバスケットに復帰できるかわからないと言われ、今後どうするかを考えていた時に、当時高校の部長の先生で、大学のHCでもあった阪口さん(1982年卒)に主務をやって欲しいと言われました。当時主務を務めていた先輩をバスケに集中させてあげたいから、という理由でしたが、僕が辞めようとしていることを察して、役割を与えてくださったのだと思います。この出来事が、僕が大学まで主務としてバスケを続けるきっかけになりました。

 結局、高校2年生の途中で復帰することができ、試合にも出られるようになりました。塾高時代のコーチの方々、同期には本当に恵まれたと思います。

 僕は人より少し長めの体育会生活、主務生活を送りました。高校3年の5月頃に高校バスケを引退し、8月から体育会の練習に参加をし始め、11月の代交代の際に、主務に就任しました。当然右も左もわからず、前任の野田さん(2020年卒)に毎朝主務業について教えていただいていました。引退生活を送っている今、毎朝6時過ぎに蝮谷体育館に来てくださっていた前任の野田さんへの感謝が何倍にも膨れ上がっています。高校生活を送りながら大学の主務業を並行して行っていたこの時期は、今思い返すと、ただただ楽しかったです。全てのことが新鮮で、毎日成長している実感がありました。

 大学に入ってからは、4人の監督、3人のHCにお世話になったり、バスケットボール三田会の改革があったり、部を取り巻く状況としては激動の4年間だったと思います。その環境下で4年間主務を務めたことは、何にも代え難い経験でした。こと細かに思い出を書いているととんでもない量になりそうなので、学生スタッフという役割について、少し書いてみたいと思います。

学生スタッフとして

 大学スポーツの多くの部活は、選手の他に学生スタッフが所属しています。選手が主務を兼任している部も多くありますが、僕はスタッフ専業でした。試合に出て得点を決めることはもちろん出来ません。同期や先輩、後輩とスタメン争いをしたり、ランメニューに一喜一憂したりすることもないわけです。バスケ部では、学生コーチ以外のスタッフも練習に出席し、練習のサポートや、時にはプレーの指摘をすることもあります。選手としては県大会に出られるかどうかのレベルであった僕の声に、全国区で戦ってきた選手が真摯に耳を傾けてくれます。練習以外の場面でも、主務として僕が決めたことを、先輩も同期も後輩も実行してくれます。僕らスタッフも、チームの一員であり、選手と対等であるべきです。文章にすると当たり前に思えますが、僕は4年間、この無機質な事実と向き合い続けていたように思います。

 これが正しいことなのかは分かりませんが、僕は最後まで、選手への劣等感を拭いきれませんでした。僕は選手をやりたかったです。部外の友人になぜスタッフをやっているのか聞かれた時、「180cmあったらやってたわ笑」とか、「怪我でできなかった」と答えていたと思います。これらもまた事実ですが、高校時代に一緒にやっていた綺介や渓が大学バスケの舞台で戦う姿をみて、怪我の痛みに耐えながら泥臭く戦う新井さん(2023年卒)の姿をみて、チームの思いを背負ってコートで戦う同期や先輩後輩の姿をみて、自分が恥ずかしくなります。矛盾しているようですが、それでも僕はスタッフとして入部したことを後悔していません。選手とスタッフ、どちらで入部するか迷った時、中学からお世話になった慶應バスケに恩返しするためにどうすべきかを考えました。自分が最も力を発揮できるのは、チームに最も大きな影響を与えられるのは、スタッフだと思い、この道を選択しました。

 どうしたら選手がより競技に集中できるのか、どうしたらスタッフの力を最大限引き出せるのか、どうしたらこのチームが強くなるのか、強い慶應を紡いでいくことができるのか、僕は誰よりもチームのことを考えてきた自負があります。スタッフは裏方であり、脇役です。選手に対する尊敬や劣等感、ちょっとした嫉妬も、自然な感情だと思います。下級生の頃は、スタッフの大変さを選手にも分かってほしいなんて、稚拙でどうしようもない感情を持ったりもしました。それでも、僕は勝ちたいからスタッフを選んだんです。幸運なことに、4年間も主務をやらせていただきました。責任ある立場で、ずっとチームのことを考えてきました。チームが強くなるためにやるべきこと、伝えるべきことに妥協せずに、コート外で戦ってきました。僕はこの4年間を心から誇りに思っています。

 このブログを誰が読んでいるのか分かりませんが、スタッフとして入部するか迷っている4年前の自分のような高校生、選手からスタッフに転向するか迷っている人がいるとしたら伝えたいです。スタッフとしてでも本気で勝ちたいと思うなら、その方がチームのためになると思うなら、迷わず選んで欲しい。細々した仕事ばっかりかもしれない、こんなことやって何になるんだってことに忙殺されるかもしれない。練習中や試合中、選手の背中を押してやることしかできない瞬間は、本当に無力だと感じます。それでも本気で取り組めるなら、チームを想ってPCと睨めっこして、会議に出て、戦術を考えて、選手の身体を想って、ファンや未来の後輩に想いを馳せてSNSと向き合って、そして勝ちたいと本気で思えるなら、その選択はきっと自分とチームにとって価値あるものになると断言できます。

今スタッフをやっていて何かの壁にぶつかっている人が読んでくれていたら、伝えたいです。チームで起こる全ての事象に対して当事者でいてください。選手から、支えてくれてありがとう、なんて言われたくてスタッフをやっているわけじゃないと思います。異なる役割で、共通の目標に向かって戦う戦友であるはずです。4年間を捧げる体育会活動で、負けてもいいなんて思っている人はいないと思います。

あなたがどんな役割だとしても、その組織で勝ちたくて日々奮闘しているなら、強くなるためのことは、前例や重圧に負けず全部やって欲しいです。自分と戦うのは選手もスタッフも同じです。目の前の仕事や、自分の役割の限界と戦い続けてください。そうして過ごす4年間はきっと楽しいし、大きく成長できると思います。

お世話になった方々へ

 この場をお借りして、感謝の気持ちを綴らせていただきます。

部長、監督、コーチの皆様

 阪口さんがいなければ僕はバスケ部にいなかったと思います。大谷先生がいなければ1年生の頃にやめていたと思います。湯浅さん(1992年卒・現HC)がいなかったら、チームはバラバラになっていたと思います。(ご指導いただいた皆様について書いていると膨大な量になりそうなので、別の機会に伝えさせてください。)下級生の頃は右も左もわからず迷惑をかけ、やっと形になってきたかと思えば生意気な、そんな主務でしたが、皆様の愛のある指導により、4年間やり抜くことができました。本当にありがとうございました。

三田会の皆様

 本当に多くのOBの皆様にお世話になりました。松尾さん(1985年卒)、矢沢さん(1986年卒)、岩崎さん(1989年卒)、井上さん(1990年卒)、江原さん(1999年卒)、野田さん、お名前をあげているとキリがないように思えるほど、多くのOBの方々とお話し、多くのことを教えていただきました。いただいたご支援を結果で恩返しできず、申し訳ありません。皆様のようなかっこいい社会人になれるように頑張ります。また、これからは1人のOBとして、現役のサポートをしていきたいと思います。

先輩方

 生意気な後輩で大変ご迷惑をおかけしたと思います。自分が四年生になってから、僕みたいな後輩はめちゃくちゃめんどくさかったんだろうな、と感じておりました。これからも一生後輩させてください。今後とも宜しくお願いします。

後輩たち

 今シーズン結果が残せず、2部にいくことができず申し訳ない。大人しい代だったので、後輩たちの元気に何度も助けられました。特に3年生、ラスト1年、期待してます。中等部でクソ生意気だった泰我がもう4年生かと思うと感慨深いです。一個しか変わらないけど。田中を体育会に誘って本当によかった。周りに何言われても、自分がやったほうがいいと思うことは、全部チャレンジしてください。こうちゃんは笑顔を忘れずに、のびのびプレーして欲しいです。また飲み行こう。康月は来年飛躍のシーズンになると期待してます。早く縦割り日程調整して。はっしーは来年からタメ口でOKです。

他大学の友人たち

 早慶戦運営やリーグ運営でたくさんの先輩方、同期、後輩と関われたこともまた、大学バスケ生活の財産でした。本当にありがとうございました。石井、ラスト頑張れよ!

家族へ

 10年間、何不自由なくバスケに打ち込ませてくれてありがとうございました。塾高から大学の序盤、働きながら、朝練の僕と夜練の兄にご飯を作ってくれていたお母さんにはいくら感謝しても足りない気がします。相談した時に背中を押してくれる父に何度も助けられました。色んな苦難がありながら、大学スポーツを戦い抜く兄をみて、自分も負けていられないと頑張れました。基本的に迷惑をかけてばっかりですが、これから家族孝行します。

同期へ

 4年間本当にありがとう。本当にみんな尊敬できるやつらで、本当に同期に恵まれたと思います。皆と出会えたことは最高の財産です。書きたいことが多すぎるので書くのやめます。これからも宜しく。

さいごに

 先日、中学時代からの親友たちと、泊まりで飲んでいた時のことです。そろそろ寝るかと横になった時、準硬式野球部を引退した友人と部活の話になり、「やり切った。全く後悔がない」と言っていたことを鮮明に覚えています。彼が真摯に野球に向き合っていたことを知っているから、この言葉に嘘がないことを疑う余地はありませんでした。同期たちの卒業ブログを見ても、後悔はないと言っている人がいると思います。そしてその全てが本心だと思います。ここまでつらつらと偉そうなことを書いていますが、僕は後悔がたくさんあります。「俺も後悔ないわ」とは口が裂けても言えませんでした。もっとこうできた、なんであれを実行しなかったんだろう、もっと先のことを考えておけば良かった、あの時俺は自分に負けてたんじゃないか。引退した今でも、ふとした時に思い出します。

今年慶應の体育会野球部は日本一を勝ち取りました。それをスタンドで見ていた時、他の部の試合を応援に行き勝利の喜びを爆発させている様子を見た時、友人の喜ぶ姿に心から感動すると同時に、悔しさと、それを部活動にぶつけることのできないもどかしさに襲われました。僕はバスケ人生で大した成績を収めることができませんでした。選手としても、チームとしてもです。過去を美化したくなりますが、これは変わることのない事実です。

慶應バスケに恩返ししたい、などという傲慢な思いで入部しましたが、返すべき恩がただ増えるばかりで、早慶戦に勝つことも、リーグ戦で昇格することもできませんでした。この悔しさは、次のステージに繋げます。これからの人生で、挑戦を続け、体育会生活で得た経験を活かすことでしか昇華できないのだと思います。そして、OBとして後輩たちをサポートして、少しずつチームと、支えてくださった皆様に恩を返していきます。

稚拙な文章ではありましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

今後とも慶應義塾体育会バスケットボール部への熱い応援を、宜しくお願い申し上げます。