ラストブログ 新井悠生

4年間の全て

はじめに

誠に僭越ながら自己紹介をさせていただきます。

慶應義塾大学経済学部経済学科を昨年度卒業し、本年度より社会人となります、新井悠生と申します。バスケットボール部では副将を務めておりました。

まずはOB・OGの方々、日頃より体育会バスケットボール部への多大なるご支援・ご声援頂き、誠にありがとうございます。早いもので、遂に自分の代が卒業ブログを書く学年となってしまいました。

卒業の節目として、簡単にですが僕の全てであった体育会バスケットボール部での4年間を振り返ってみようと思います。

拙い文章で大変恐縮ですが、最後までお付き合い頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

憧れの場所

一貫校出身である私にとって、体育会バスケットボール部は中学校から見ていた選手、尊敬していた先輩方がいる憧れの場所でした。バスケの聖地・代々木第二体育館で開催された早慶戦を中学生の時に観戦しに行き、圧倒されたのを今でも覚えています。観客席の熱気や会場の雰囲気、プレーしている選手たちのレベルの高さやボールへの執着心を観て、いつか自分もこの舞台に立ちたいという大きな夢を抱くようになりました。

そんな憧れの場所で、尊敬している選手たちと大好きなバスケットボールがしたいという思いから、体育会バスケットボール部への入部を決意しました。

そして、入部してからの1年間は、自分が想像していた以上に感動と驚きの連続でした。

自分が大学に入る前からずっと憧れていた選手たちのプレーを生で観て、これが全国レベルかと、毎回の練習で圧倒させられました。

また、選手の方々だけではなく、スタッフの方々の熱量にも驚かされました。選手に厳しく指摘をしている姿やチームが勝つために選手たちを必死にサポートしている姿を見て、チームとしての一体感に魅了されていました。

入部してから毎日が感動と驚きの連続でしたが、実際には入部してからの1年間、私は実力不足から選手としてチームに全く貢献できない日々が続きました。ただ、自分にとって土台になる大きな1年だったと感じています。

プレー面では練習やトレーニングを通じて、全国大会レベルのコンタクトや技術を多く学ぶことができました。またそれと同時に選手スタッフ関係なく全員が試合に勝つためバスケットボールに真摯に取り組み、あの一体感ある雰囲気を体感できたことは、慶應バスケ部の一員として活動する上でとても重要な1年だったと感じています。

上記の写真は1年生時の早慶戦優勝の写真です。あの時の喜びそして感動は、一生忘れることができません。

転機

とても濃密な1年目を過ごし、2年目に入ろうとした矢先、僕たちは新型コロナウイルスによる活動自粛を余儀なくされました。

キャンパス生活や友達とご飯に行くなど今まで当たり前にできていたことができなくなり、何より自分たちの大好きなバスケットボールができなくなってしまいました。

しかしこの新型コロナウイルスによる活動自粛が、僕にとって大きな転換期となりました。

この活動自粛期間を通じて、自分が選手としてどのようにチームに貢献するのか、どうすれば必要とされる選手になれるのか多くの時間を費やし考えることができました。当時、選手としてチームにおける存在意義や強み、アイデンティティを確立できていなかった私にとって、絶好の機会だったのです。

体育館での練習やジムでのウェイトトレーニングができない分、先輩や同期、そして自分自身と対話できる時間を多く取れる期間となりました。当時甲谷さん(2021年卒)の代の方々が提供してくださった、マンダラートや目標達成シート、そしてオンライン上での数えきれない程のミーティングを通じて、自分だけのアイデンティティを確立させました。

僕が確立した選手像を一言で言うと、「フィジカルで誰にも負けないプレーヤーになる!」ということです。自分は他の選手と比べ、技術も体格も身体能力も優れたものは何一つありません。しかし、フィジカルに関しては自分の中で自信がありました。自分の中で選手像を確立させてからは、食事とトレーニングを必死で取り組みました。

その結果、気づいたら入学時から20kg増量し、気づいたら181㎝の身長に対して、体重が93kgにまで成長していました。 顔が今よりもまん丸で、久しぶりに会ったおじいちゃんには、「誰だおまえは」と言われるまで別人になってしまいました。

チーム哲学や自分だけのアイデンティティをひたすら考え続けた自粛期間でしたが、その後多くの方々のご尽力のおかけで、何とかチーム練習を再開することができました。

大好きなバスケットボールをできることに感謝し、何よりも楽しみにしていましたが、練習再開直後、右膝の慢性的な怪我が判明しました。そこから僕はその年のシーズンを全休し、その後のシーズンでも膝の怪我と付き合いながら練習に参加することになりました。

練習にはフルで参加することができず、またランメニューも見学で、とても悔しく歯痒い気持ちでいっぱいでした。しかし、当時の4年生であった人見さんや小澤さん、そしてチームメイトが理解してくださったお陰で、チームに迷惑をかけながら膝の痛みと相談しながら練習に参加することができました。

夢の舞台へ

そして迎えた3年生の早慶戦。早稲田アリーナにて、夢であった最高の舞台に出場することができました。その年は京王電鉄杯や六大学リーグ戦、また春の関東トーナメントがコロナにより中止となっており、自分の大学公式戦デビューが早慶戦でした。無観客開催ではあったものの、小学校からの夢を実現することができ、何物にも代えられない経験でした。

自分の怪我が判明してからずっとリハビリや自主練をサポートして、早慶戦に送り出してくれたスタッフの方々には心より感謝しています。本当にありがとうございます。

しかしその後の秋シーズンでは、膝の痛みが悪化し思うようにバスケができず、またもやチームに貢献できない日々が続きました。選手スタッフ関係なく、同期や後輩たちが必死に練習に取り組んだり、役割を全うしている姿を目の当たりにして自分は何をしているんだろうと悩む日々が続きました。特に他の同期3人の選手たちが試合で活躍するのをベンチから観て、このままでいいのかと考え日々が続きました。

遂に迎えたラストシーズン

そして迎えたラストシーズン。

この年は慶應バスケ部にとって大きな変革の年でした。新チームスタートから秋シーズンスタートまでの期間については前回のブログに書いたので、ぜひそちらもご覧ください!!

今考えると、シーズン当初の自分は4年生としてチームを引っ張る覚悟、そして責任感が全く足りてなかったと痛感しています。

秋のリーグ戦では、怪我人によりフルメンバーがなかなか揃わなかったり、自分達が目指すバスケットボールが体現できない試合もあったりと様々な問題がありましたが、チームが目標としている2部昇格を狙える順位で、上位リーグに臨むことができました。しかし、上位リーグで思うように勝ち星を伸ばせず、惜しくも昇格戦に進むことはできませんでした。

今年のチームの目標である早慶戦優勝・3部全勝優勝2部昇格という目標は共に成し遂げられませんでした。特に春シーズンの早慶戦では、大敗を喫し、自分が憧れ続けた代々木の舞台に立てたのにも関わらず、不甲斐なさだけが心に残りました。

しかしそこから秋のリーグ戦にかけて、全員が春シーズンの行動を振り返り、社会人スタッフの方々の力もお借りしながら話し合いを重ね続け、春シーズンとは比べ物にならない程の成長ができたと思います。

部員一人ひとりが「尽」した最高のチームになれたと思います。

4年間振り返ると、自分なんかには勿体ないほどの貴重な経験を沢山させていただきました。もちろん4年間楽しいことばかりではなかったです。特に最後の1年間はとにかく谷ばかりでした。思ったようにバスケができなかったり、自分が副将として不甲斐ないばかりに後輩には悔しい思いをさせてしまったりと、とても苦しかったのを思い出します。

バスケ面、メンタル面共になかなかチームを引っ張ることができず、自分だけの中でリーダーシップを模索し続けた1年でした。

しかし、社会人スタッフの方々、OBの方々、そして後輩たちに沢山助けていただき、自分の中での副将像、4年生としての在り方を少しずつ確立させることができました。

その中でも、4年間どんな時も一緒にいた同期には常に支えられてきました。同期がいなかったら、最後の1年は絶対に乗り越えられなかったと断言できるほど、良い同期に恵まれたと思っています。

自分には山下(主将)のような背中で引っ張ることのできるリーダーシップや水谷のような類稀なる得点能力、蛇谷のような恵まれた体格、そして和田のような冷静な分析力、どれも持ち合わせていません。いつも同期のみんなには助けられていました。

ただ僕が他の誰よりも持っていたのは、「チームを愛する気持ち」です。

このチームを愛していたからこそ、バスケットボールに真摯に向き合い、没頭することができていたと思います。最後まで副将らしいことはできませんでしたが、最後まで大好きなみんなと大好きなバスケットボールができて本当に幸せでした。

バスケットボール部への入部を決意した4年前の自分の決断は、100%間違いありませんでした。

この4年間は僕の誇りです。

このチームで4年間大好きなバスケットボールができたことは、僕の一生の財産です。

さいごに

今まで関わってきていただいた全ての方々に簡単にですが、感謝を伝えさせてください。

社会人スタッフの方々

常に学生に寄り添い、どんな時でも自分たちを支えていただきありがとうございました。

ご多忙にもかかわらず、常に学生の想いを汲んで共に勝利を目指して歩んでくださったこと、一生忘れません。本当にありがとうございました。

先輩方へ

沢山のご迷惑をおかけしたにも関わらず、可愛がっていただきありがとうございました。特に1年生時には沢山の粗相をし、チームそして先輩方に多くのご迷惑をおかけしました。それでも僕たちを見捨てることなく引っ張ってくださり、とても感謝しています。

またご卒業されてからもお忙しい中練習相手になってくださったり、チームビルディングに関わっていただいたりと、多方面で僕たちを支えてくださりました。

先輩方の偉大な背中をみて、自分達は成長することができました。本当にありがとうございました。

同期たちへ

4年間かけがえのない時間をありがとう。同期たちがいなければ間違いなく4年間バスケットボール部を続けることはできませんでした。この4年間、同期の4人とは家族よりも長く時間を過ごしてきました。練習帰りの帰り道にひたすらくだらないことを言い合った時間、日吉の家でチームが良くなるために嫌なことも言い合った時間。振り返ると、楽しかったこと辛かったこと沢山ありましたが、全てがかけがえのない時間でした。

小泉信三先生のスポーツが与える3つの宝の一つに「友」がありますが、間違いなく同期の4人はスポーツが与えてくれた宝であると言えます。これからも自慢の同期たちでいてください、よろしく。

後輩たちへ

不甲斐ない4年生だったにも関わらず、最後までついてきてくれてありがとう。特に今年の春シーズンは前回のブログにも書いた通り、頼りない先輩だったと思います。だけど、才能ある後輩たちと一緒に、最後までバスケットボールができたことはこの上ない幸せでした。

思い出ある人たちが沢山いるので名前は出しませんが、自分の為に自主練のメニューを考えてくれたり、練習前に膝にテーピング巻いてくれたり、毎日体育館で激しくぶつかり合ったり、ジムで勇ましく体を鍛えたり、練習後ふざけあったり、テスト勉強でお世話になったり、何回もご飯に行ったり、、、

同期同様、後輩たちにも本当に恵まれました。

来年こそは早慶戦優勝・2部昇格必ず達成してください、1人のOBとして本当に応援しています!!試合にも応援に行きます!!

両親へ

まずは中学校からの10年間、今まで不自由なく大好きなバスケットボールを続けさせてくれてありがとうございました。どんな時でも温かく応援してくれた2人には感謝しかありません。普段なかなか言えないので、感謝の想いをここで伝えさせてください。

母へ。どれだけ起きるのが早い朝練の時も、どれだけ練習で帰りが遅くなった時も、必ず起きて自分の為にご飯を用意してくれてありがとう。自分が選手として不自由なく身体づくりができたのも、母が常に僕を思って食事を作ってくれていたからです。誰よりも近くで支えてくれて本当にありがとう。

そして父へ。いつも僕のことを気にかけてくれてありがとう。試合に負けてとにかく悔しかった時、同期が辞めてしまいどうしようもなく悩んでいた時、どんな時でも僕のことを考えてくれて、支えてくれました。本当にありがとう。

両親の支えがあったから、大好きなバスケットボールを続けることができたし、今の僕があります。

バスケ選手として沢山試合に出て活躍することはできなかったけど、これから社会人として2人に少しずつ恩返しできるよう努力していきます。今まで本当にありがとう。これからもよろしくお願いします。